拡張ユークリッドの互除法を実装しよう
はじめに この記事は、主に競技プログラミングをする人に向けて、拡張ユークリッドの互除法の仕組みおよび、拡張ユークリッドの互除法を実装する際の考え方をまとめたものです。 拡張ユークリッドの互除法は...
7 search resultsShowing 1~7 results
はじめに この記事は、主に競技プログラミングをする人に向けて、拡張ユークリッドの互除法の仕組みおよび、拡張ユークリッドの互除法を実装する際の考え方をまとめたものです。 拡張ユークリッドの互除法は...
はじめに 整数 $N,S$ が与えられたときに、$N$ 個の乱数からなり、乱数の総和が $S$ に一致するような整数列を生成せよ。 この記事は、上記の問題を解く方法について考察して実際にプログラ...
はじめに 四分位数はデータの分布をおおまかに調べたいときに便利な値です。 この記事では、多量の数値からなるデータからデータの四分位数を求める関数を作ってみて、そのときに考えたことをまとめました。...
はじめに 競プロでは、整数同士を割り算した値を小数点以下で切り捨て・切り上げた値を使うときがよくあります。 そこで、ふと「切り捨て・切り上げを使った計算をしたいときや、切り捨てと切り上げを変換し...
あらすじ ニコニコ動画でコマ送りがしたい! ということで、(おそらく)比較的簡単に作ることのできる、Chromeの拡張機能を作ってみました。 で、備忘録も兼ねて開発の大体の流れと要点をまとめてみ...
概要 AtCoder Regular Contest 117 C - Tricolor Pyramid を公式解説とは違う方法で解けたので、どのように解いたかをまとめてみました。説明が分かりにく...
きっかけ AtCoder Beginner Contest 043 C - いっしょ / Be Together でこんな問題に出くわしました。 ###問題文 $N,$個の整数$,a_1,a_2...
7 search resultsShowing 1~7 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.