Mac ユーザーのための c++ <bits/stdc++.h> インクルード方法
#なぜこの記事を書こうと思ったのか 最近競技プログラミングなるものを始め, c++ でコードを書いているときにいちいち #include <iostream> #include &l...
6 search resultsShowing 1~6 results
#なぜこの記事を書こうと思ったのか 最近競技プログラミングなるものを始め, c++ でコードを書いているときにいちいち #include <iostream> #include &l...
Goの静的解析ツールを作ったので紹介したいと思います。 作ったもの blahbrah 何ができるのか タイトルにもある通り、Goの静的解析をしてくれます Brace( "{" や "}" )の前...
競技プログラミングの日程を通知する Line Bot をアップデートしました。 DB 等も使ったので少しまとめていこうと思います。 作ったもの コンテストという文字を含んだ文章を Bot 本体ま...
グリッド上でのダイクストラ法について自分が詰まってしまったので誰かの役に立てばと思い載せておきます。 どんな問題に使えるのか yukicoder No.20 砂漠のオアシス PAST(第一回アル...
日本語でのmatplotlibでのグラフ中への交点表示方法があまり探しても出てこなかったのでサンプルソースとともに載せておきます。 ここでは例として$y1 = x^3$, $y2 = 3x^2$...
Lab の課題で Unix の Makefile について学習するという課題が出たので GNU make についてまとめていこうと思います。 make とは プログラムのビルド作業を自動化するツ...
6 search resultsShowing 1~6 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.