カスタムフックはstate自体ではなく、stateを使うロジックを共有する
はじめに 個人開発でカスタムフックを使う際に少し悩んだので記事にします。タイトルはReactの公式ドキュメントから取ってきたものです。 問題 以下のようにComponent1で更新したstate...
57 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
はじめに 個人開発でカスタムフックを使う際に少し悩んだので記事にします。タイトルはReactの公式ドキュメントから取ってきたものです。 問題 以下のようにComponent1で更新したstate...
(ネットから引っ張ってきた写真ですが) はじめに 先日サイバーエージェントのSpecialized Boot Campというインターンに参加してきたので、そこでの学びや感想、反省点などを色々書い...
はじめに 就活の面接でIntersection Observerというワードが出たので、学習がてら個人開発に取り入れてみました。 Intersection Observerとは? 特定の要素が指...
はじめに 大したエラーではないのですがエラー文で検索してもパッと出てこなかったのでAIでも見つけやすくするのも兼ねて記事にします。 問題 VercelにホスティングしていたNext.jsアプリで...
問題 Next.jsを使って個人アプリをいじっていたところ、急にcssが当たらなくなってしまったので解決策を書きます。 試したこと スーパーリロード ブラウザのcookieなどを消す デプロイし...
はじめに 個人開発しているアプリに生成AIを使いたかったのでGemini APIを動かしてみました。 早速やる 大まかな手順は以下になります API Keyの作成 実装 Next.jsのセットア...
はじめに Youtubeから需要のある動画のみを取得できるアプリケーションを作ったので、開発背景や気づき、今後の展望等色々書いていこうと思います。 開発背景 自分の所属しているコミュニティの代表...
はじめに 今回はJISOUの自由課題として、大学で授業の課題や定期テストの過去問を共有し合えるアプリ「KakomonShare」を開発しました。開発期間は1ヶ月ほどの小規模なアプリではありますが...
追記 PR出したのでもうドキュメント通り動くはずです https://github.com/lazarv/react-server/pull/172#event-16721617773 はじめに...
はじめに ルートでまとめてpushしてもサブモジュールディレクトリのステータスが表示されてしまうのでなんとかしたい 問題 こんな感じで表示され続ける % git status On branch...
はじめに TanStack Tableというリッチなテーブルライブラリでページネーションとチェックボックスを作っていた際に詰まったので記事にします 問題 2ページ目以降でチェックボックスを押すと...
はじめに インターンの中でPromise.allというものに出会ったので勉強がてら少しまとめます。 Promise.allとは? Promise.allは複数の非同期処理を直列ではなく並列で処理...
はじめに autocomplete="new-password"を設定しても適用されなかったので原因と対処を書きます 問題 こんな感じでautocompleteを設定しても、パスワードが提案され...
はじめに firestoreからのデータ取得で少し時間がかかってしまったので記事にします 問題 以下のように配列に含まれるドキュメントidと一致するドキュメントを取得しようとするが取得できない。...
はじめに 公式ドキュメントを読んでもイマイチuseMemoとuseEffectの違いがわからなかったので少し調べました。 レンダリング回数が違う レンダリングに関しては以下のようになるみたい u...
追記(2025/1/25) 最近古い内容からspaやweb apiなどが入った割と新めの内容に大きく改訂されました。 はじめに 今回は「プロになるためのweb技術入門」という書籍についてざっとま...
はじめに 以下のハンズオンでNext.js環境でのsupabase authを試していたところエラーが出たので記事にします。 問題 supabase authでログイン時にエラーページに飛ばされ...
はじめに Next.jsでJestの環境を構築をしている際にエラーが出たので記事にしておきます。 問題 Next.js上でJestの環境構築後テストを実行すると以下のエラーが出る。 Syntax...
はじめに JISOUの勉強会でテスト駆動開発(以下TDD)というのを体験したので簡単にまとめようと思います。個人やインターンではやったことがない手法だったのでかなり難しかったです。 勉強会は最初...
はじめに 今回はNext.jsを使ってQiitaとMicroCMSから記事を閲覧できるテックブログサイトを作りました。Next.jsの他にもtailwindやdaisyUI、turbopackな...
57 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.