【備忘録】LinuxMint 22.1へDockerインストール
備忘録です。 公式サイトのコマンドが古いのと、派生OSを使ってると未だにちょっと迷います。 参考: docker docs リポジトリの登録 Archはamd64なのですが、環境によって変更が必...
106 search resultsShowing 1~20 results
備忘録です。 公式サイトのコマンドが古いのと、派生OSを使ってると未だにちょっと迷います。 参考: docker docs リポジトリの登録 Archはamd64なのですが、環境によって変更が必...
結論から書くと、以下のコマンドでいけます。 find ./ -name "*.gz" -exec zcat {} + もしくは find ./ -name "*.gz" | xargs zcat...
見た目が変えられる事を知ったのでちょっといじってました。 メニューバーにある、「拡張」>「テーマ」>「ミニマル」にしたらメニューバーが消えてしまったという話です。 左上の「ダイアグラム」から「S...
概要 Virtualboxで、LinuxMint22(ベースはUbuntu24.04らしい)をインストールし、あれこれやってたらソフトウェアマネージャがエラーを出すようになってしまった。 Can...
サクッとわかりそうな記事が見当たらなかったので、備忘録として記載します。 mysql公式リポジトリからダウンロードするため、 インスタンスは基本的にインターネットにつながる環境を想定しています。...
はじめに 英語に拒否反応持ってしまう人も多いと思いますので、自分のインストール方法をここに記載しておきます。 2024/7/1時点、現在のバージョンはgo1.22.4です。 対象OSはAmazo...
稚拙ですが、mysql57用のdocker-compose.yamlを公開します。 docker-compose $ docker-compose -v docker-compose versi...
現在のmysql-clientのバージョン 公式からダウンロードした8.0用のクライアント $ mysql --version mysql Ver 8.0.35 for Linux on x8...
redisサーバはいらないから、redis-cliだけ使いたい人向け。 以下のsudo コマンドでパスワードを聞かれたら適時入力してください。 EC2(AmazonLinux2) EC2の必要ラ...
lubuntuに感動したので記事を書きます。 WindowsノートにVirtualboxをインストールし、そこにLinuxVMを立てて開発しているエンジニアです。 Windowsも悪くはないです...
Virtualboxのメジャーアップデートがあったので、更新してみた。 VirtualBox Guest Additionsをインストールしようとしたら、なんか上手く行かない…。 /var/lo...
Amazon Linux2にMysqlClientをインストールする方法です。 対象はEC2 Amazon linux2のx86/64です。 sudo yum localinstall -y h...
Goのバイナリを取得する。 oapi-codegenを使おうと思って、go getしたら怒られました。 go 1.17以降はgo installを使わないとだめそうです。 $ go get gi...
ググってもなかなか出てこなかったので、残します。 実は結構悩んでる人多かったりしませんかね? Cloudwatchlogsだと、ちゃんとYYYY-MM-DDThh:mm:ss.sss みたいな形...
Curlで頑張る自分です。 オプション 効果 メモ -H ヘッダを追加する 書き方次第で色々つけられる -H "Content-Type: application/json" Conten...
command+shift+pでコマンド入力画面を出す。 compareと入力。 「アクティブファイルを比較しています…」を選択する。 そうするとこのような選択ができるようになる。 比較したいタ...
これ「なんでそんなこと思ったの?」って言われそう。 も大したことはないですが、 「現在時刻を変数に入れたら、数秒たった後って時間って進むの?」 結論から言えば、now := time.Now()...
テストサンプルにPOSTボディできるものがなかったので、備忘録として。 手動で書き換えるポイントとしては、methodをPOSTにして、bodyというブロックが必要になります。 下にあるサンプル...
以下のNodeを実行すると、順番がぐちゃぐちゃになる。 junban.js function output ( txt){ console.log("関数処理始まり"); //出力 setTim...
AWS lambdaを書く時、いちいちデプロイしてテストしてました。 実際どういうリクエストが来るかはある程度イベントテンプレートでまかなえるようです。 lambda@edgeを書いていて、デプ...
106 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.