0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

lubuntuはオススメ

Posted at

lubuntuに感動したので記事を書きます。

WindowsノートにVirtualboxをインストールし、そこにLinuxVMを立てて開発しているエンジニアです。
Windowsも悪くはないですが、どうしても慣れ親しんだLinuxコマンドを使いたくなる。

WSLを利用してUbuntuコンテナを使うのもありなんですが、
なんかOSじゃないと落ち着かない…。

最初はUbuntuDesctop22.04の公式ISOで使っていた。

UbuntuってCentOSと比べて、ちょっとしたものが動かしやすいし、GUIも親切。
ただ、遅い…。
使っていくうちになんか起動が遅くなってきた。
GUI使わなければよいというのもあるんだけど、画像とか確認す
るときにServerOSだけだと手間がかかるので。
UbuntuDesktop22.04はなんやかんや1.5GBくらい常時メモリを使うような感じになってしまった。

ウィンドウマネージャという結論に至る。

不要なものを削除し、使っていないプロセスを停止したけど、
どうにもメモリもやけに使ってる気がするし、昔はもっと軽かったのにな…。と。

そういや以前、awesomeっていうウィンドウマネージャにしたら早くなったのをおもいだした。
awesome自体、日本語が豆腐になってしまう(と記憶してます…)ので、日本語でも大丈夫なやつを調べてみた。

grub-pcというパッケージを使うと、ログイン画面でいくつかのウィンドウマネージャと切り替えられるらしい。

Debian系LXDEが良かった。

だいぶ古い感じ、Windows95くらいなイメージ。
でも軽い。これで十分だ。

lubuntu22.04へ乗り換え。

なんか色々なソフトが勝手に入ってて消してた。(LibreOfficeとか要らない。)
/var/spool/crash/にも起動するたびになにか吐いてるし。

いっそのこと最初からLXDEのUbuntuにしてしまおう。
ということで、lubuntuを起動。

満足しました。

起動直後でメモリ使用が500MB以下。日本語表示もOK。
MOZCはいれないと不便だ。
壁紙もきれい。
image.png

DockerやらVScodeやらなにやら色々入れないと駄目ですね。
不要なプロセスcupsは使わないから停止してしまおう。
sshdは入ってないようですね。
SCPで古いUbuntu22.04からデータ持ってこないと行けないので入れました。

またOSが重くなったら考えよう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?