スクリプトのログをLTSVで出力(Log::LTSV)
社内のProjectで、前の会社に影響されないようなコードを書く必要性が出てきた。 今まで蓄積していたモジュール達はいろいろ厄介なことになっているので、これを機に書き換えてみようと思った第一弾が...
49 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
社内のProjectで、前の会社に影響されないようなコードを書く必要性が出てきた。 今まで蓄積していたモジュール達はいろいろ厄介なことになっているので、これを機に書き換えてみようと思った第一弾が...
あんまり面白くなかった(小並感) module Data.LTSV (parseLTSV, parseRecord) where import qualified Data.HashMap.St...
概要 RailsログのLTSV対応するのに既存のgem使ってみた 条件 : UUIDを出せること 使ってみたのは ltsv-logger logger-ltsv 結論 非常に簡単に使える どちら...
LTSV(Labeled Tab-separated Values)、便利ですよね。PHPで簡単にLTSVフォーマットを扱えるライブラリを作って公開しているのでご紹介です。ライブラリはここにあり...
LTSVは主にログファイルの形式として最近好まれているテキストフォーマットです。 http://ltsv.org/ 一行一レコード、各セルをタブで区切っているところはTSVと同じなのですが、ヘッ...
激しく流行に乗り遅れた感がありますが、LTSVを調べてみました。 文字列分割 正規表現マッチ StringScanner のそれぞれでLTSVをパースした時のベンチマークを取ってみました。 とい...
LogFormat "time:%{%Y-%m-%d %H:%M:%S %z}t\tdomain:%V\thost:%h\tserver:%A\tident:%l\tuser:%u\tmetho...
この文章はDATUM STUDIO Advent Calendar 2016の5日目です。 今日までの4日間、DATUM STUDIO社員ではない方々が熱いコンテンツを連続で投稿くださいました。...
SerDeを用意してもいいんですが、Hiveの機能でmapのdelimiterを指定できるので、それを使うとLTSVな行をmap<string, string>として読むことができま...
設定ファイル /etc/squid/squid.conf logformat ltsv src_ip:%>a src_port:%>p time:%{%Y/%m/%...
概要 アクセスログをLTSVフォーマットに変更した。 既存のログと大きな違いは以下の2点 タブ区切り ラベルが付けられる 今までgrepやawkを駆使して該当項目を抽出していたが、 lltsvコ...
Gemとかあるのかもしれないけど、とりあえず自分で作ったものを使ってる module Utils class FormattedLogger class << self def cr...
今更感が強いですが実際ログをLTSVにすると扱いやすい場面に最近遭遇したので。 ltsv_formatter.rb require 'logger' class Logger class Fre...
ログの出力がLTSVだと色々できるようになってきてますね(若干遅い)。 スクリプトからログ出力って多いとは思うのですが、そこでのLTSV出力の比較的楽な方法が微妙です。 で、あれこれ頑張った結果...
GitHub リポジトリ zaneli/lualtsv …といってもLTSVのパース自体は大して難しくないので、環境設定から単体テスト、モジュール作成までの一連の流れを備忘として残しておく。 L...
awkとシェルでLTSVの取り扱いを簡単にするフィルタを書いてみた なるほど。 上の記事を見てrubyでもやってみた。 # !/usr/bin/env ruby def ltsv(line) l...
nginx.conf から抜粋です。 log_format ltsv "time:$time_local" "\thost:$remote_addr" "\tforwardedfor:$ht...
業務で ltsvっぽい形式の文字列のパースを行うことがあり、Java の Stream を利用して書いてみた時のメモ package ltsv; import java.util.Map; im...
備忘録。 Djangoのログフォーマットを切り替えるにはlogging.Formatterを継承したカスタムクラスを作れば良い。format()メソッドを追加してstrオブジェクトを返すようにす...
アクセスログ等を LTSV で保存している方は多いことでしょう。 LTSV は行指向データフォーマットなので、grep 等の UNIX ツールでのフィルタリングも簡単にできる上、拡張性にも優れて...
49 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.