• 土井 考爾@doikoji

    専門は生物学。しかしそれ以前にN-BASICとの出会いが。情報生物学の隆盛を予想して独学でプログラミングを学び、なんとかperlとRをものにする。研究員として複数研究機関で勤務したあと、現在は個人事業主の立場で生物情報処理請負業。生物学の外にも仕事の幅を広げるため、javascript、python、Webサイト構築、ライティングなどのスキルに磨きをかけようとしている。

  • おかん DX@nullokan

    AIと共存する世界を美しくしたいですね 部内のDX推進をしたいおかんです。でもその前に自分のDXを推進しろ!エクセルにかじりついている間に世の中は大変な進化をしてました。未知のアプリ(私には)に猪突猛進していきます。

  • Naosuke Ito@optimisuke

    #Go #TypeScript #Python #IoT #IBM #3Dプリンタ #電子工作 #育児 #恐竜 #LEGO #神戸 #福井 (投稿した内容は私自身の見解であり、必ずしも所属組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。)

  • naoto higuchi@mado-m

    SRE who dreams of working abroad. Go, Scala, Kotlin, Google Cloud, AWS, DDD, Scrum.

  • ジョイ@jh178bz

    SIer(基幹システムC,C#)→SalesTech系SaaSベンチャー(Laravel,Vue.js,TypeScript)

  • oy@ bin@6in

    窓際エンジニアです

  • Makio Tsukamoto@tsukamoto

    Perlを趣味、社内AWS導入・支援を仕事(?)にしています。続きはFacebookかLinkedInで。 投稿内容は筆者が個人的にまとめた情報や試行錯誤によるメモで個人的なメモです。内容を保証するものではありません。また筆者の所属組織等とは一切かかわりがありません。

  • Masashi Murakami@murakami77

    Python、Django大好き人間です。 普段、Windowsを使っていて、開発環境は仮想環境にUbuntuを作成し、その中でDocker Engine、Docker Composeで立てることが多いです。 職場ではPMO(Project Management Office)の業務を行っており、プロジェクトの支援を行っています。

  • Shingo Tamaki@tamaki

    iOSエンジニアしてたらいつの間にかエンジニアリングマネージャーになってたと思ったらまたiOSエンジニアしてる