Qiita
You are not logged in to any team
Log in to Qiita Team...
Community
List of all organizatioins
Advent Calendar
Qiita Jobs
Qiitadon (β)
Qiita Zine
Community Guideline
How to write good articles
Release note
Signup
Login
LGTM items
Followees
Comment history
Edit request history
Issue report
Help us understand the problem. What is going on with this user?
It's illegal (copyright infringement, privacy infringement, libel, etc.)
It's socially inappropriate (offensive to public order and morals)
It's advertising
It's spam
Other than the above, but not suitable for the Qiita community (violation of guidelines)
土井 考爾
@doikoji
@Koji-Doi
専門は生物学。しかしそれを志すより前にN-BASICとの出会いがあった。情報生物学の隆盛を予想して独学でプログラミングを学び、なんとかperlとRをものにする。生物学の外にも仕事の幅を広げるため、javascript、pythonを学習中。さらにWebサイト構築、ライティングのスキルにも磨きをかけようとしている。
31
Posts
92
Contributions
9
Followers
Follow
https://github.com/Koji-Doi
Following tags
MDWiki
R
自作PC
bioinformatics
ポエム
CMS
静的サイトジェネレーター
Markup
Mojolicious
マークアップ
個人開発
Perl
Python3
HTML5
jQuery
ShellScript
Zsh
Python
$ analyze @doikoji
posted articles
Perl:
52%
静的サイトジェネレーター:
19%
R:
16%
CMS:
16%
HTML5:
13%
LGTMed articles
R:
17%
ポエム:
14%
bioinformatics:
13%
Perl:
8%
Python:
6%
answered questions
R:
27%
Web:
20%
Qiita:
7%
Python:
7%
PHP:
7%
Edit Pickup Articles (Up to 3)
Save
Pickup Articles
Perl
HTML5
マークアップ
Markup
軽量マークアップ言語
WINI ━ WIKIやMARKDOWNを超えた新しいマークアップ言語
5
**WINIは、WIKI markupやmarkdownと同じく、いわゆる軽量マークアップ言語の一つである。 既存のマークアップ言語の良いところは見習いつつ、より軽く強力で使いやすいテキスト構築ツールとして、2019年に開発・公開された。 公開用webページの素材づくりだけでなく私的なメモの蓄積にも便利に使えるだろう。** # はじめに **[軽量マークアップ言語](https://ja....
2019/12/01
Perl
Markdown
CMS
静的サイトジェネレーター
perlベースの静的サイトジェネレーター : Dapperを試してみませんか?
2
# 要約 * **サイト構築に「静的サイトジェネレーター」を用いる手法があります。目的によっては非常に有効です。** * **[Dapper](https://github.com/markdbenson/dapper)は「静的サイトジェネレーター」の一つで、使い方が簡単でわかりやすいです。** * **本記事では、Dapperでのサイト構築の基本的な流れについて解説します。** # 静的サ...
2020/01/29
HTML5
Markdown
wiki
マークアップ
Markup
Markdown, wiki markup, html5そしてWINI: 簡易マークアップ言語書法の比較早見表(チートシート)
0
# はじめに WINIは、いわゆる簡易マークアップ言語の一つである。「できるだけ手間暇かけずに高品質なHTMLコンテンツを構築する」ために、markdownやwiki markupを参考に開発された。 WINIは、markdownなみにシンプルな文法体系を維持しつつ、高度な表現力をもつ。HTML5のプリプロセッサであることを前提とすることにより、「きれいな文書」を手早く完成させるという目的をか...
2020/05/21
All Items
Articles
Answers
Questions