専門は生物学。しかしそれ以前にN-BASICとの出会いが。情報生物学の隆盛を予想して独学でプログラミングを学び、なんとかperlとRをものにする。研究員として複数研究機関で勤務したあと、現在は個人事業主の立場で生物情報処理請負業。生物学の外にも仕事の幅を広げるため、javascript、python、Webサイト構築、ライティングなどのスキルに磨きをかけようとしている。
Following Organizations
No Organizations you are following
Followers
- K O@TakahashiYamad
元腎臓内科医師, R, Python, 統計検定 コホート研究を中心に臨床研究をやっています。 今後はリアルワールドデータにも手を出していきたいと思っています。
- @wawana12
生物系の大学院生(修士2年)です。植物を研究しています。PythonとRの記事が多いです。
- Kizen@kizen777
I am a 65 year old 3rd year Master's student, doing research on maintaining and improving health through cycling. Started analysis in R & RStudio, want records in RMarkdown.
- Kenta Goto@KentaGoto
◆https://github.com/KentaGoto ◆https://zenn.dev/kenta_goto
- @simontanz
札幌でSEやってます。 Flutterに興味がある。
- まるさん@h_maru
仕事で少々使用する:R, Rstudio, Qiime2 これから勉強したい:Python, powershell といったところです。
- はまぐち Kyohei@tnzk
ドイツのスタートアップでフルスタック気味のエンジニアをしています。 英語版の記事はこちら: dev.to/tnzk
- Dr. Kiyoshi Ogawa@kaizen_nagoya
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C/C++, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL), and HAZOP.I was an editor of ISO/IEC 15504.