java silver学習 例外処理(到達不可能なコード)について
Q&A
Closed
解決したいこと
現在java silver取得に向けて、紫本と黒本を使用し勉強しています。
黒本第8章No.3の以下問題で、回答の文章が理解できずにつまづいています。
テキスト記載の問題の画像を1枚、
テキスト記載の解説を画像を2枚(今回に関係のない箇所はバツを書いています)
添付しました。
解説2枚面の赤い星を書き込んでいる箇所の文章が理解できない部分です。
同じ8章のNo.1,2は問題を解き、解説を読んで理解できたつもりでいます。
ネットで「到達不可能なコード」について調べたところ、とあるサイトで
「到達不可能なコードとは、catch節に対するtry説のなかで、
catch節に書かれた例外が発生しないことを意味する」
とありました。
この言い回しだとなるほど、となるのですが、
いざ上記の問題No.3を解こうとすると、解説文が理解できず進めなくなってしまいました。
解説2枚目の画像のなかの、赤い星をマークしている文章について
かみ砕いて文章の意味を教えていただける方、いませんでしょうか。
既に簡単な表現なのかもしれませんが、自分には理解できず、お力を貸していただきたいです。