@qiiiiiiiita

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

好きな地図アプリで開けるQRコード

住所情報が含まれているQRコードを作成したいと思っています。

特定のアプリで開くことのできるQRコードは作成できる(Google mapで生成したリンクを、QRコード化する)のですが、
QRコードをスキャンした人が任意のアプリで開ける、QRコードを作りたいと思っています。

自分で試したこと

map://(住所〜) でできるのかなと思い、試してみたのですが、実現にはいたりませんでした。

qr.quel.jpなどの第三者サービスは用いずに実現したいと思っています。

0 likes

3Answer

QRコードを読み取って、Google map が開くのは、Google mapのURLに、経度・緯度のパラメタが指定されているからだと思います。

任意のアプリとなると、単に経度・緯度情報だけ(GPS)のQRコードを作成すればよいと思いますが、そのQRコードを読み取って、何のアプリが起動されるかは、読み取りアプリに依存します。つまり、任意の地図アプリで開けるかどうかは、QRコード読み取りアプリ次第です。


例えば、下記サイトで、GPSのQRコードを作成できます。

Latitudeに経度、Longitudeに緯度を指定します。

東京駅なら、
Latitude:35.681227197327324、Longitude:139.76718926001342
です。

0Like

地上の位置を表現する URI は geo scheme で示されます。
詳細は RFC5870 として規格化されているので参照してください。
@nak435 氏が紹介しているサイトで生成される QR Code もその規格に基づいているようです。

高度などの情報も含むことが出来ますが、単純に緯度・経度で表すなら geo scheme に続いて二つの値を並べるだけの単純なものです。 たとえば geo:35.681227197327324,139.76718926001342 というように書けます。 このテキストを QR Code にすれば位置情報を表現する QR Code になります。


RFC5870 は広く採用されている規格ですが、地図上の位置をどのように表現するのかには様々な提案があり、それぞれに一長一短があります。

たとえばグーグルは plus code を採用していますし、モンゴルの郵便システムでは What3Words を採用しているそうです。

もちろんソフトウェアがどの規格をサポートしているかも千差万別です。

0Like

皆様、ご回答ありがとうございます。
@SaitoAtsushi さんが提案してくださった、geo schemeを採用させていただきました。
本当にありがとうございました。

0Like

Your answer might help someone💌