0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初めて参画するプロジェクトPM(PMO) 詳細設計の工程

Posted at

初めて参画するプロジェクトPM(PMO) 詳細設計の工程

こんにちは、小磯と申します。
プロジェクトの中にいくつかの工程があります。
その中にある詳細設計について纏めようと思います。
初めて業務を行うPM(PMO)の方へ参考になればと思います。

システム開発の上流工程プロセス

システムに各種機能を実装するための専門的な内容を決定する非常に重要な工程です。
詳細設計の内容次第でシステムの品質からバグ・エラーの発生まで左右します。

1.詳細設計

詳細設計とは、実際にシステムの実装を行うプログラマやエンジニアを対象としたシステムの内部構造等の内容を設計することです。
システムの内部を設計することから内部設計とも呼ばれています。

2.設計内容

詳細設計書には、以下のような項目を設計します。
プロジェクトによって項目の増減があります。
 ①画面遷移図
 ②クラス図
 ③シーケンス図
 ④状態遷移図
 ⑤データベース物理設計書
 ⑥入手力設計書
 ⑦バッチ処理詳細定義

3.基本設計と詳細設計の違い

基本設計と詳細設計はどちらも要件定義を基に行われる設計であることは共通していますが、
設計する内容が違います。
 ①基本設計
  システム全体の概要・機能一覧・操作画面・操作方法など、システムを使用するユーザーから見える部分の設計を行います。
 ②詳細設計
  基本設計を基に、システムの内部構造・処理方法・データの流れなどユーザーからは見えない細部まで設計を行います。

・まとめ

詳細設計はそれぞれの動作を実現させるために重要な工程です。
詳細設計を作成することでプログラマーやエンジニアは自身のやるべきことがはっきりし、効率的に業務を行えるようになります。
プログラマーやエンジニアとのコミュニケーションを密に取り認識を合わせていくとよいと思います。
他にもプロジェクトに関する記事を投稿しておりますのでお役に立てればと思います。
プロジェクト ウォーターフォールとアジャイルの違い

プロジェクト ウォーターフォール開発の流れ

プロジェクト アジャイル開発の流れ(PMO)

初めてプロジェクトに参画する方へプロジェクトとタスクの意味について

初めて参画するプロジェクトPM(PMO) 要件定義の工程

初めて参画するプロジェクトPM(PMO) 基本設計の工程

以上、小磯でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?