2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Python + Selenium でGoogleフォームの自動提出 on Heroku & LINE Notify

Last updated at Posted at 2021-01-07

作ったプログラムの概要

Heroku上で、Googleフォームを自動で入力して、提出するプログラムを作りました。

あと、提出したことがわかるようにLINE Notifyで通知するようにしました。
何番煎じだよ…って感じのネタですが…w

おおまかな流れとしては

GoogleフォームのURLを改変

seleniumでURLを開く

送信ボタンクリック

LINE Notifyで通知

という感じです。

HerokuでSchedulerアドオンを使い、決まった時間に自動で実行するようにしています。
また、提出時間がある程度ランダムになるようにしました。

デプロイしたフォルダの構造と各ファイルの中身

autoformフォルダの構造
autoform
├── .fonts
│   └── GenEiMGothic-Regular.ttf(フォントファイル)
├── autoform.py(プログラム本体)
├── requirements.txt(Pythonプログラムで使うモジュールを指定するファイル)
└── runtime.txt(Pythonのバージョンを指定するファイル)
autoform.py
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
import random
import time
import datetime
import requests
import os


def send_line_notify_message(notification_message):
    """
    LINEにメッセージを送る
    """
    # herokuに設定した環境変数"LINE_NOTIFY_TOKEN"からアクセストークンを持ってくる
    LINE_TOKEN = os.environ.get("LINE_NOTIFY_TOKEN")
    line_notify_api = "https://notify-api.line.me/api/notify"
    headers = {"Authorization": f"Bearer {LINE_TOKEN}"}
    data = {"message": f"{notification_message}"}
    requests.post(line_notify_api, headers=headers, data=data)


def send_line_notify_image(notification_message, image):
    """
    LINEにメッセージ&画像を送る
    """
    LINE_TOKEN = os.environ.get("LINE_NOTIFY_TOKEN")
    line_notify_api = "https://notify-api.line.me/api/notify"
    headers = {"Authorization": f"Bearer {LINE_TOKEN}"}
    data = {"message": f"{notification_message}"}
    # rbはバイナリファイルを読み取りモードで開くオプション
    files = {"imageFile": open(image, "rb")}
    requests.post(line_notify_api, headers=headers, data=data, files=files)


def datetime_to_str():
    """
    日時の取得&str型に変換
    """
    datetime_first = datetime.datetime.now()
    datetime_str = datetime_first.strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S")

    return datetime_str


def main():

    # -----URLの置き換え処理-----

    before_url = "https://docs.google.com/forms/d/e/hogehoge/viewform?usp=pp_url(中略)&entry.1110764158=example"
    ransu = random.uniform(10.1, 15.5)
    # 小数点以下を一桁に丸めたあと、float型からstr型に変換
    # ここでは何らかの少数を入力するという前提
    ransu_str = str(round(ransu, 1))
    # URL中の文字列exampleを置き換える
    new_url = before_url.replace("example", ransu_str, 1)

    # -----seleniumの処理-----

    # chromeをheadlessモードで使うためのオプションとかドライバの設定
    options = Options()
    options.add_argument("--headless")
    driver = webdriver.Chrome(options=options)
    # 指定したURLにアクセス
    driver.get(new_url)
    # ページ全体のスクショを撮るためのおまじない
    page_width = driver.execute_script("return document.body.scrollWidth")
    page_height = driver.execute_script("return document.body.scrollHeight")
    driver.set_window_size(page_width, page_height)
    # 一応待つ
    time.sleep(3)
    # 送信ボタンの要素をxpathで取得
    sousin = driver.find_element_by_xpath("//*[@id='mG61Hd']/div[2]/div/div[3]/div[1]/div/div/span/span")
    # 送信ボタンをクリックする前のスクリーンショットを撮影
    driver.save_screenshot("before.png")

    # -----提出時間をランダムにする処理-----

    print("遅延させる前の日時:" + datetime_to_str())
    # 1から540秒の間でランダムにスリープする
    # もし朝7時にschedulerを設定していたら7:00から7:09の間で提出時間が変動する
    random_time = random.randint(1, 540)
    print("クリックするまで" + str(random_time) + "秒遅延させます")
    time.sleep(random_time)
    print("遅延させたあとの日時:" + datetime_to_str())

    # 送信ボタンをクリック
    sousin.click()
    # 一応待つ
    time.sleep(3)
    # 送信ボタンをクリックした後のスクリーンショットを撮影
    driver.save_screenshot("after.png")
    driver.close()

    print("Done " + datetime_to_str())

    # LINE送信
    send_line_notify_image("before", "before.png")
    send_line_notify_image("after", "after.png")
    send_line_notify_message("\n提出しました\n" + datetime_to_str())

    return 0


if __name__ == "__main__":
    main()

Python初心者につきソースコードのクオリティについてはご了承ください。

requirements.txt
requests==2.22.0
selenium==3.141.0
runtime.txt
python-3.7.4

Herokuでは3.9.1までサポートしているらしいです。
私は3.7.4を指定していますが、ローカル環境のバージョンが3.7.4だったから合わせただけで、特に意味はないです。たぶん3.9.1でも動きます。
ここで現在サポートしているバージョンを確認できます。

LINE Notifyの実行結果

スクリーンショット 2021-01-08 010244.jpg

Pythonの出力結果どうやって確認するねん!

ログ確認するコマンド
heroku logs -t

このコマンドでターミナルに表示されるはずです。

参考記事🙇‍♂️

Googleフォーム関連

» (他作の)GoogleFormの自動入力 - Qiita https://qiita.com/mkohei/items/b62700b46bb71bf0a9c3
GoogleフォームのURLの仕様について詳しく書かれています。

Selenium関連

» Python: Selenium + Headless Chrome で Web ページ全体のスクリーンショットを撮る - CUBE SUGAR CONTAINER https://blog.amedama.jp/entry/2018/07/28/003342
ここのソースコードをそのまま使いました。ありがとうございます🙇‍♂️

» Selenium API(逆引き) https://www.seleniumqref.com/api/webdriver_gyaku.html
逆引き辞典助かる。

» Seleniumで使用するXPathをChromeで取得する - Qiita https://qiita.com/kdm/items/43bbaf076be2bf43b861

Heroku関連

» Herokuを使ってchromeでwebページのスクリーンショットをとる - Qiita https://qiita.com/isamua/items/c6a2f2ae5e2b03ebca6e
Heroku上のフォントの設定方法について詳しく書かれています。

» Herokuでお天気Pythonの定期実行 - Qiita https://qiita.com/seigo-pon/items/ca9951dac0b7fa29cce0

» Herokuで環境変数を設定する方法(全集) – トリリンガルエンジニアブログ https://trilingual-engineer.com/how-to-set-environment-variables-heroku/

LINE Notify関連

» PythonでLINE Notifyへ通知を送る - Qiita https://qiita.com/akeome/items/e1e0fecf2e754436afc8
ここのソースコードもほぼそのまま使いました。ありがとうございます🙇‍♂️

» PythonでLINEにメッセージを送る - Qiita https://qiita.com/moriita/items/5b199ac6b14ceaa4f7c9

2
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?