0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AfterEffects CC 2020 の雑な覚書2:タイムラインパネル、レイヤー操作

Last updated at Posted at 2020-05-20

他の記事

雑な覚書シリーズ:

とりあえず知っておくべき基本操作

ショートカットキー
-https://vook.vc/n/666

時間方向の拡大率を変える

ウィンドウ下のほうにある、山のマークの左側をおすと時間軸がより細かくなり、右側のマークを押すと粗くなる。時間軸が粗いときは、時間の単位はS(秒)で表示されるが、詳細にしていくと単位がF(フレーム)になる。

ae12.gif

タイムラインの上にある、バーみたいなものの左右についている、青いポチを動かすことでも拡大率(?)は変更できる。

この操作ができる方法がわからないと、めっちゃ苦労する。表示されている時間の単位(秒とかフレームとか)を切り替えるには、拡大率を変更するしかないことを知らないと、もっと苦労するはず。

レイヤーの操作いろいろ

レイヤーを切断する

ALT+[ キーで現在位置を先頭として、レイヤーを切断できる。ALT+] は現在位置+1フレームの位置を末尾として、レイヤーを切断する。この機能、メニューからどうやって選ぶかわからない…

ae14.gif

切断されたレイヤーは、レイヤーの端をつかむことで、長さを変更できる。

レイヤーを二つのレイヤーに分割する

Control+Shift+Dで、現在位置でレイヤーを分割して、二つのレイヤに分けることができる。

ae15.gif

分割されたレイヤーをひとつに戻すみたいなことはできなくい(Undoで分割前に戻すことできる)。レイヤーをまとめて扱いたいときは「プリコンポーズ」という機能を使う。

任意のレイヤーにマスクをかける(トラックマット)

動画や画像のレイヤーは、図形を描画することでマスクをかけられるけど、シェイプレイヤーにマスクをかけようと思うと、図形描画ではうまくいかない。トラックマットを使うと、任意のレイヤーにマスクをかけられる。

まず、マスクをかけたいレイヤーのすぐ上に、マスクを描画するレイヤーを作る(シェイプレイヤーでOK)。次に、マスクとなる上側のレイヤーに、マスクとして使う矩形を描画する。

image.png

上の例では、上側のレイヤーに赤い矩形を描いて、下のレイヤーに青い矩形を描いている。この状態で、下側のレイヤーの「トラックマット」の欄にあるポップアップメニューから「アルファ」を選ぶ。

ae16.gif

すると、上側にあるレイヤーに描かれた図形の色が塗られている部分がマスクになる。上側のレイヤーは非表示状態になり、赤い矩形は表示されなくなる。

トラックマットはマスクをかけられる側で設定する。トラックマットの操作は、直上にあるレイヤーを自動的に非表示にする。この二つはとても重要。

トラックマットを解除したい場合は、マスクがかかっている側のレイヤーで、トラックマットのポップアップメニューから「なし」を選ぶ。ただし、この操作だけでは上側のマスクになったレイヤーは非表示のままになる。完全に元に戻すには、上側のレイヤーの左側の表示、非表示の切り替えボタンを押して、表示状態にする必要がある。

ae17.gif

レイヤーの非表示

レイヤーの左側にある、目のようなアイコンのある場所を押すことで、レイヤーの表示状態と非常時状態を切り替えられる。

image.png

何らかの操作をしたあとに、レイヤーが全く表示されなくなったときは、この表示アイコンが消えている状態になっていないかをチェックしてみること。

目のすぐ右のダイヤみたいなマークは、レイヤーに音声が含まれているときに、表示されている図形や動画だけ非表示にして、音声だけを聞こえる状態にする。

レイヤーを操作できないようにする:ロック

レイヤーの左側のカギマークのアイコンをつけると、レイヤーに描かれた図形や動画などを編集できなくなる。レイヤーがロック状態になっても非表示状態にしなければ、レイヤーの中身は表示される。

image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?