マネジメントとして正しいですか?
Discussion
マネジメントとして正しいのか?
PLのマネジメントの仕方に疑問があり、それが正しいのか教えてほしいです。
既存メンバーAがおり、この人が忙しく、PLがこの人の負荷を軽減するために実施したことについてどう思うか教えてください。
また、PLはメンバーAが忙しいことを把握してるが、何をしてるかは全部把握してなさそうです。
①他のメンバーは定時でメンバーAだけ遅くまで残業
→ 勤怠開始終了メールを出すルールだが、メンバーAは忙しいので、出さなくても良しとしてる
②単調作業だけ他のメンバーに依頼
③メールのやり取りはPLが代行
→ メンバーAがメールを見ておらず、顧客やメンバー内の意思疎通が遅れる
→ メンバーA待ちで、他のメンバーのタスクに影響が出る
④PLはタスク以外の事務連絡の期限が過ぎていても特に指摘しない。
他のメンバーだと指摘する。
⑤メンバーAのレビュー指摘の分析を別に依頼
→ 関係ないメンバーがメンバーAの分析して何の意味があるのか。
報告するためだけに実施してるようなもの。本来の目的を無視してる
本来タスクを
・見える化、把握
・タスクの細分化
・担当が偏らないようタスクの割り振りを見直す
等の対応をし、メンバーAの負荷を軽減するかと。
単調作業や雑用などを他に振ったところで、根本的に解決してないし、メンバーAが忙しいことに変わりないと思います。
PLのやり方は初めてで、マネジメントそのものがうまくないのかなて感じました。