新卒で1年ほどエンジニアをやって来ましたが、「プログラミングができる」ことよりも、「より早く(生産性高く)」「問題解決するための方法」を身につける方が圧倒的に大切だと感じています。
実際、コードを書く時間よりも調べ物をする時間の方が長いですし、コードを書き終わった後のデバッグ作業に時間を取られたりもします。
今回は自身が「生産性を高めるため」「問題解決するため」に役立った考え方・知識・スキルをまとめました。
マインド#
なるべく手作業を減らす。
作業実施前に、楽に実施できる方法がないか考える。
google検索#
知りたい情報に早く辿り着くことができます。
[生産性向上]google検索のテクニック
Chrome拡張ツール#
Chrome拡張ツールについてこちらにまとめました。拡張ツールにマルウェアが組み込まれることも指摘されているため、あくまで自己責任でお願いします。
[生産性向上]おすすめのChromeの拡張ツール
ショートカットキー#
Windowsのショートカットキーについてこちらにまとめました。
[生産性向上]Windowsのショートカットキーまとめ
Eclipse#
こちらにまとめました。
[生産性向上]Eclipseの便利機能まとめ
テキストエディタ#
こちらにまとめました。
[生産性向上]サクラエディタの使い方
エクセル#
こちらにまとめました。
[生産性向上]エクセルの便利機能まとめ
クリップボード#
誰もやらなかったWindowsクリップボード徹底解説
↑この記事に詳しく書いてあるのでこちらをみてください。
まとめると
Ctr + V 最後にコピーしたものを貼り付け
Windows + V コピー履歴の中から選択して貼り付け
できるということです。
ブラインドタッチ#
本当はこれを一番上に書きたいくらい重要だと思っています。
タイピングのスピードは生産性に直結する部分ですので、まずはこれを極めるのが良いと思います。さらに、ブラインドタッチができれば、打ち込んだ文字をリアルタイムで確認することができますよね。
そのおかげでタイプミスした際に見逃すことがかなり減ります。
おすすめサイト
寿司打
最後に#
ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだまだ自身も生産性向上・問題解決方法の習得の途中ですので、アドバイス等があれば是非コメントして頂きたいです。