@kanisan_00

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

MacでのSTSインストールについて

mac book を使用しています。

勉強のため、STSをインストールし日本語化するプラグインの設定をしようとしています。
以下のURLを参考にしました。
https://zenn.dev/nakohama/articles/7ed3953bae7f33

まず、インストールをルート配下のVolumesにしてしまったため、
上記手順の「日本語化」ボタンを押下した際に「Read only file systems」
と表示されてました。

なので、「Users/ユーザー名/Applications」配下にインストールし直したいと思っています。

1.「/Volumes」配下のSTSをrmコマンドをつかって完全に削除しようとしましたが、日本語化の時と同様に「Read Only file systems」と表示されます。どのようにしたら削除できるでしょうか。

2.上記サイトの手順同様に「「SpringToolSuite.app」を「Applications」へドラッグ&ドロップします。」を実施すると、「/Volumes」配下にインストールされるのですが、「Users/ユーザー名/Applications」配下にインストール場所を変更するためにはどのように設定変更すれば良いのでしょうか。

素人のため、基礎中の基礎の質問で申し訳ないのですがご回答のほどよろしくお願いいたします。

0 likes

1Answer

上記サイトの手順同様に「「SpringToolSuite.app」を「Applications」へドラッグ&ドロップします。」を実施すると、「/Volumes」配下にインストールされるのですが、

/Volumes/Spring Tool Suite 4/SpringToolSuite4.app のことですか? それはインストールされたファイルではありません。ドラッグ&ドロップしたら /Applications/SpringToolSuite4.app が存在するはずなので、それを日本語化してください。 /Users/ユーザー名/Applications に移す必要はありませんが、そうしたいなら単に /Applications からそちらへドラッグ&ドロップしてください。

/Volumes/Spring Tool Suite 4 以下は最初にダウンロードして開いた DMG ファイル(zip などの圧縮ファイルに似たもの)の中身がディレクトリのように表示されているだけです。中身は書き込みも削除もできません。

「/Volumes」配下のSTSをrmコマンドをつかって完全に削除しようとしましたが、日本語化の時と同様に「Read Only file systems」と表示されます。どのようにしたら削除できるでしょうか。

デスクトップに Spring Tool Suite 4 アイコンがあると思います。それ自体はファイルではなく、 DMG ファイルがマウントされていることを表すシンボルです。それをゴミ箱にドラッグ&ドロップしてください(このときゴミ箱のアイコンが ⏏️ に変わります)。そうすると DMG ファイルのマウントが解除されて /Volumes/Spring Tool Suite 4 が消えます。

1Like

Comments

  1. @kanisan_00

    Questioner

    ご回答いただきありがとうございます!

    「/Volumes/Spring Tool Suite 4」はzipファイルのようなものだったのですね・・・
    てっきり、デフォルトはそこにインストールされる設定なのかと思っていました。
    @usai1さんのご回答のおかげで理解できました。
    お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございます。

Your answer might help someone💌