LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

オンプレとOCI (Oracle Cloud Infrastructure)のVPN接続設定

Last updated at Posted at 2023-05-30

0. 対象読者と目次

余計な説明抜きでOCIとオンプレミス環境をVPN接続したい人向けの記事です。
IKEv1でStaticルートで設定しています。
利用しているオンプレルータはYamaha RTX1210です。
VPNトンネルは2本張っています。OCIからオンプレへの通信はVPNトンネル間でロードバランスされます、とOCIのヘルプに書いてありました。オンプレからクラウドへのアップロードがどうなるかは未確認です。

OCI側(もしくはオンプレ側)のネットワークが増減するなどの理由でBGPで経路情報を交換したい人は、手順を追記するのでコメントに記載してください。できるだけ(3営業日程度で)記事化するよう努力します。

「うまく接続できないんだけど!」という方はコメントに記載をお願いします。トラブルシュートのお手伝いをします。

1. ネットワーク回りの事前準備
 1.1 ネットワーク構成の確認、VCN作成、サブネット作成
 1.2. DRG(ダイナミックルーティングゲートウェイ)の作成
 1.3. 作成したDRGのVCNへの割り当て
2. CPE(Customer Premises Equipment)の作成
3. サイト to サイトVPNの作成
4. オンプレルータ設定
5. セキュリティリスト設定
6. DRGのルーティング追加
7. その他

1. ネットワーク回りの事前準備

1.1 ネットワーク構成の確認、VCN作成、サブネット作成

(1) 以下のURLからOCIのコンソールにログイン
https://cloud.oracle.com

ログイン後のトップ画面は以下。
image.png

ログインの省力化をしたい人は、Oracle社のQiita記事をご覧ください。
https://qiita.com/500InternalServerError/items/df643e2b4572a2f961d4

(2) 左上の横三本線をクリックし、「Networking」→「Virtual cloud networks」を選択
image.png

(3) 左下の「Compartment」をプルダウンから選択したあとで、「Create VCN」を選択
image.png

※ rootコンパートメントと、自分で作成したコンパートメントを切り替えると、右側に表示されるVCN (=Virtual Cloud Network)が切り替わります。どのコンパートメントにVCNを新規作成するかを留意してください。

※コンパートメントはOCI独自の考え方ですが、ここでは細かく説明しません。検証用途であればルートのコンパートメントにそのまま仮想ネットワーク(=VCN)を作ってもいいですし、自分で作成したコンパートメント内に仮想ネットワークを作ってもどちらでも良いです。

コンパートメント作成はOracle社のこの辺の手順が使えるかもしれません。
https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/beginners/getting-started/

(4) VCNの作成
image.png

「Name」に任意のVCN名を入力
「Create in Compartment」でVCNを作る先のコンパートメントをプルダウンメニューからから選択
 (コンパートメントを作ってない場合はルートにVCNを作ることも可能。)
「IPv4 CIDR Blocks」でVCNのネットワークアドレスを指定
「Create VCN」を押下

(5) VCNが作成されるので、その画面で必要に応じてサブネットを作成。
以下のスクリーンショットではグレイアウトしているが赤枠をつけた「Subnets」→「Create Subnet」を選択して、右端から表示される作成メニュー画面でサブネットを指定。
image.png

1.2. DRG(ダイナミックルーティングゲートウェイ)の作成

外部と内部を接続するときにDRGを作成し、VCNにそれをアタッチする必要がある。1つのVCNにアタッチできるDRGは1つまで。VPNでも閉域接続のFastConnectでもこの1つのDRGを経由して通信する。

(1) 左上のメニューボタンから「Networking」→「Dynamic routing gateway」を選択
image.png

(2) 以下のスクショでグレイアウトしているが「Create Dynamic Routing Gateway」を選択して、名前と作成先のコンパートメントを指定
image.png

1.3. 作成したDRGのVCNへの割り当て

(1) 直前の手順でDRGを作成しているので、その画面から「Virtual Cloud Networks Attachment」→「Create Virtual Cloud Networks Attachment」を選び、名前を指定して、どのVCNに割り当てるかを指定。
image.png

(2) 割り当てが完了したことを確認
image.png

2. CPE(Customer Premises Equipment)の作成

※ オンプレルータの情報をOCI上に定義する作業です。

(1) メニューから、「Networking」→「Customer-premises equipment」を選択
image.png

(2) 名前、コンパートメント、オンプレルータのグローバルIP、ルータ機種などを入力して「Create CPE」を実施
image.png

(3) CPEが作成されたことを確認
image.png
※ この後の手順で、オンプレルータにはOCI側のVPN接続先グローバルIPを指定してVPNを確立しますが、OCI側のグローバルIPはこの後の手順で自動生成されます。

3. サイト to サイトVPNの作成

(1) ネットワークメニューから「Site-to-Site VPN」を選択
image.png

(2) 「Create IPSec connection」を選択
image.png

(3) 各種設定情報を投入 (ここではStaticルート設定をしています。)
「Customer-premises equipment in <コンパートメント名>」には直前の手順で作成したCPEをプルダウンメニューから選択。
「Routes to your on-premises network」にはオンプレ側に存在するネットワークアドレスを指定。
「Provide custom shared secret」にチェックを入れる
「Shared Secret」はオンプレルータにも設定するこのVPN接続のためのPre-Shared Key。(=任意の文字列)
「IKE version」はIKEv1
「Routing type」はStatic routing
トンネル2も同様の設定を行い、「Create IPSec connection」を押下。
image.png

(4) IPSecのVPNトンネルの待ち状態
image.png

4. オンプレルータ設定

オンプレルータに設定する際に必要なOCI側のVPN接続先グローバルIPは、直前の手順の画面ショットに表示されています。ルーターコンフィグに指定するVPNのPre-Shared Keyは直前の手順の「Shared Secret」を指定します。

また、今回利用したYamahaルータの設定例は以下にサンプルがあります。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/cloud/oracle_cloud/setup_rt

5. セキュリティリスト設定

オンプレミスのネットワークアドレスから疎通を許可する必要があります。

(1) メニューから、「Networking」→「Virtual cloud network」を選択
image.png

(2) 設定対象のVCNを選択
今回は「vcn-10.0.0.0-24-vpn」を選択
※ 設定対象のVCNが表示されない場合、左下のコンパートメントを変更してみてください。
image.png

(3) 「Security Lists」を選択して、右側に表示される「Default Security List for vcn-10.0.0.0-24-vpn」を選択
image.png

(4) 「Ingress Rules」と「Egress Rules」を選択して、それぞれオンプレミスから通信ができるように設定します。
image.png

image.png
image.png

6. DRGのルーティング追加

(1) VCNを選択
image.png

image.png

(2) VCNの「Route Tables」を選択し、VCNのデフォルトルートテーブルを選択
image.png

(3) スクショではグレイアウトしている「Add Route Rules」を選択し、以下設定
「Target Type」: Dynamic Routing Gateway
「Destination Type」: CIDR Block
「Destination CIDR Block」: オンプレミス側のネットワークアドレスを指定
image.png

7. その他

補足事項や外部の有用なリンクがあればここに追記します。

■関連情報
AWSとオンプレ環境をインターネットVPNのSite to Site(IKEv1)で接続する手順
https://qiita.com/kan_itani/items/2959f049525d3778e1b8

Azureとオンプレ環境をインターネットVPNのSite to Site(IKEv2)で接続する手順
https://qiita.com/kan_itani/items/0cda4479b61d543c8dde

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0