4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AUTOSAR CountdownAdvent Calendar 2022

Day 9

Qiita(12)「2018年08月 Qiita殿堂入り記事」に基づいて考察

Last updated at Posted at 2019-02-19

2018年08月 @dendou さんのQiita殿堂入り記事
http://youwht.ml/dendou/201808

初めて10位以内に自分の記事が登場した。
嬉しさ半分、分析して反省すること半分。
上位10位までに、items, contributions(2019年2月19日現在)を追記し、何に力をいれるとよいかを考察。

p.s.
2019年2月20現在(半年後)のいいね数の欄を追記させていただきました。

これまでの記事数(items)が10, 20代が2人、1桁, 30代、40代が1人で、50未満で7人と過半数。
数かきゃいいってもんじゃない、、、、ごめん。

貢献(contribution) 5000代3人、4000代3人と4000以上が6人と過半数(一人重複)。
10000以上の人がいつもいい記事書いているわけじゃなさそう、、、、安心なのか、不安なのか。

順位 いいね数 半年後 記事タイトル 投稿日 投稿者 投稿者F数 items Contibutions
1位 1816 1832 いまさらだけどGitを基本から分かりやすくまとめてみたhttps://qiita.com/gold-kou/items/7f6a3b46e2781b0dd4a0 8月14日 @gold-kou 197 27 5584
2位 1789 1794 ソフトウェア開発に役立つ 心理学的現象、行動経済学の概念など 15題 https://qiita.com/arai-wa/items/4c7629276ced7e933235 8月30日 @arai-wa 108 43 5055
3位 1651 1681 いまさらDockerに入門したので分かりやすくまとめます https://qiita.com/gold-kou/items/44860fbda1a34a001fc1 8月8日 @gold-kou 197 27 5584
4位 1579 1580 「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた https://qiita.com/YSRKEN/items/0095cf75be3f607b0f98 8月11日 @YSRKEN 162 94 3004
5位 1386 1388 JavaScriptを言語仕様から把握し、ライブラリに振り回されない漢を目指す人に贈るJavaScriptの基礎 https://qiita.com/hakozaru/items/c00e472ab0f5e823098c 8月22日 @hakozaru 26 1 1390
6位 1190 1230 プログラマが知っているとよい色使い(安全色) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35 8月14日 @kaizen_nagoya 2097 1383 4146
7位 1159 1158 ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 https://qiita.com/yugui/items/55f2529c5a731badeff7 8月6日 @yugui 940 17 4730
8位 942 951 モダンなJava開発ガイド (2018年版) https://qiita.com/yoichiwo7/items/17190cb440ab7d253cea 8月24日 @yoichiwo7 65 18 2417
9位 774 777 ポリモーフィズムを活用するとなぜ if や switch が消えるのか? https://qiita.com/Nossa/items/a93024e653ff939115c6 8月7日 @Nossa 118 72 2877
10位 769 771 すばらしきポケモンエコシステム⚡️ https://qiita.com/seya/items/47dc0ebae55674d8902f 8月21日 @seya 192 37 4330

考察(consideration)

1. ソースコード(source code)

色の16進数表現をなるべく記載するようにした。
動くコードを示していない。
今後、1年経過するまでに、安全色に関するコードを何か掲載しよう。

2.物理学的知見

赤と緑の周波数が近いことと、赤と緑の錐体の反応する周波数領域が近いこととについての考察があるとよい。

img_b01.gif
色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーション
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree.html

3. 生物学的知見

赤と緑の錐体の反応する周波数領域が近いことと、赤と緑の錐体の遺伝子構造が近いことについての考察があるとよい。

赤、緑、青の錐体の存在数の比率について記述があるとよい。

色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーション
第1回 色覚の原理と色盲のメカニズム
「1.2 出発点としての網膜と視物質」
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree1-2.html
岡部正隆 / 伊藤啓 細胞工学Vol.21 No.7 2002年7月号

「1.6 女性で赤緑色盲が少ない理由」
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree1-6.html

「正常3色型色覚の人における網膜上の赤、緑、青錐体の割合は、平均で赤錐体が 60%、緑錐体が 30%、青錐体が 10%で、赤錐体と緑錐体の比が 2:1 と言われている。」

4. ゲームプログラマが気をつけるとよいこと。

病院や赤十字、原子力や放射線など安全色と関連した施設についての配色と、存在価値について具体的な考察があるとよい。

5. Web の配色

商標、意匠などで規定された色と、法律・工業規格等で規定された色をWeb上でも違和感なく調査させることに関する考察があるとよい。

6. Qiita記事の見出し

今回は、見出しにJIS、工業規格という文字は入れていない。
JIS、工業規格が、色の物理的な現象と、生物としての錐体の機能、分布などに対応した配色に変更したことが主で、JIS, 工業規格が主ではないため。

7. 内容のわかりやすさ

他の記事と比較して、必ずしもわかりやすくはない。
数ヶ月に1度、さらにわかりやすくする順番の入れ替えや見出しの差し替えなどを行う。

8. 資料性

記事の主目的は資料性である。
中国など国旗に赤を使っている国の安全色に関する取り組みを調べたい。
会社の看板に赤をつかっている組織などについても、Webなどで安全色に関する取り組みをしらべたい。

p.s.

いい記事は、記載月以降いいねが増えるという仮説を立て、仮説の妥当性を確認するために半年後の欄を追記。

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190219 昼
ver. 0.02 みだし加筆 20190219 夕方
ver. 0.03 誤記訂正、URL, p.s. 追記 20190220 朝

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?