4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

先日、「成果」=「努力」×「運」×「対応力」の記事を書きました。
https://qiita.com/k1morikawa@github/items/fd2e948bb4b20f4363f3
「成果」=「努力」×「運」×「対応力」の記事
image.png

成果が出ない人達へ

努力は、人それぞれ

そもそも、「努力」というのは、個人に依存したものです。
英会話の勉強で考えても、
A君は、一日10「時間」の勉強を半年続けて、TOEICで700点取れました。
B君は、一日10「時間」の勉強を半年続けて、TOEICで500点取れました。
同じく「努力」をしましたが結果が違います。
これは、A君とB君の暗記力の違い、言語習得力の違いが影響した結果と思われます。

能力を下支えするもの

では、「能力」が全く同じの場合で結果は、一緒になるのか?
今度は、「能力」に影響を与えるのが、「やる気」になります。
めちゃめちゃ「やる気」のあるA君と全く「やる気」のないB君が同じ勉強をした場合に結果がどうでるかは、明白です。

時間の長さ

そして最後は、「時間」です。
「やる気」まんまんで集中力もバリバリある状態で、結果として他者に勝てない様であれば、後は、「時間」(量)でカバーする以外に方法はありません。
つまり、努力は 「能力」×「やる気」×「時間」に因数分解できます。
image.png

「能力」×「やる気」×「時間」×「運」×「対応力」

「成果」=「能力」×「やる気」×「時間」×「運」×「対応力」となる訳で、これは、「成果」を出すというのは、5つの要素から成り立ってるという事です。
image.png

この5つの要素をしっかりと認識して仕事や物事にチャレンジするのは、とても重要です。
例えば、仕事をしている中で自分には「能力」が無いと壁を感じる事があったとしても、諦める必要は無いって事です!
「成果」を出すためには、

  • 「やる気」を増やす
    →がむしゃらに、そして、真剣に仕事をする。楽しみながら仕事をする。
  • 「時間」を増やす
    →単純に働く「時間」を増やす事も出来るし、それ以外にも、人よりも工夫できないか沢山考えたり、週末に本を読んだり、有識者のセミナーに参加して勉強する
  • 「対応力」を増やす
    →今の自分では出来ない可能性の高い物事に対しても、果敢に挑戦する
    上記の事により「成果」は変わってきます。

「やる気」、「時間」、「対応力」の要素は、自分の「努力」次第で幾らでも頑張る事ができる。
そして、自分の「成果」は、「能力」の要素へ次第に組み込まれていきます。自分の身に付いてきます。

まとめ

「成果」について悩んでる方々は、「やる気」、「時間」、「対応力」の要素を真剣に「成果」を出すためのプロセスを考えて、日々の行動を変えてみましょう
今後も記事を投稿していきますので、フォロー、イイねお願いします。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?