LoginSignup
ioli
@ioli (いおり)

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

VScodeの設定

解決したいこと

「ゼロから作るDeepLearning」で3章に出てくるmnist_show.pyをVScodeで実行すると「そのような名前のモジュールはない」とエラーが出てしまします。ちなみにmacのターミナルで実行すると正常にインポートされます。
最近VScodeを使い始めた為何か必要な設定があればご教授願います。

環境:python 3.8.5
パソコン:M1 macbook air

ファイルの場所

$ tree
.
└── deep-learning-from-scratch-master 
    |
    :
      ├── ch03 ── minst_show.py
    :
    ├── dataset ── minst.py
    :

mnist_show.py でエラーが出る場所

from dataset.mnist import load_mnist

発生している問題・エラー

ModuleNotFoundError: No module named 'dataset'

自分で試したこと

setting.json内でパスを設定するとあったため、あまり理解でず見様見真似でやってみたのですが同じエラーが出てしまいました。

0

1Answer

その書籍のコードは、oreilly-japan/deep-learning-from-scratch (GitHub)で公開されています。 (正誤表もあります。)
その中に、dataset/mnist.pyもあるようですので、コードまるごと導入したうえで、必要ならパスを通すなりしてください。

書籍を所有しておらず、Pythonにも明るくないため、これ以上の詳しいことは解らず申し訳ありません。

0

Comments

  1. @ioli

    Questioner
    回答していただきありがとうございます!
    ターミナルでは正常に実行できて、VScodeでは実行できないというのがどういった状況なのかなと疑問なのですが、VScodeに他ファイルのものをインポートするための設定などはありますか?重ねての質問になってしまい申し訳ありません。
  2. VS Codeも「使ったことがある」程度なので、自信を持ってお答えできないのですが、
    「実行」の機能は、プロジェクト毎のスクリプト(jsonデータ)によって実現されているようですから、ターミナルの操作とは挙動が異なる可能性があると思います。
    「実行」メニューの「構成を開く」でスクリプトを確認されてはいかがでしょう。
  3. @ioli

    Questioner
    何度も回答していただきありがとうございます!
    恐れ入りますが初学者のため実行の構成を開くということも、どう言ったい意味なのかも分からないほどの知識量のためもう少しわからない用語や操作などを勉強しようと思います!
    @tetr4labさんこの度は色々と教えていただき有難うございました oz
  4. VS Codeで実行するときのパラメータが、プロジェクト毎のファイルに書かれています。
    そのファイルは、「実行」メニューの「構成を開く」から編集可能です。
    そのファイルを編集することで、実行の仕方を調整できます。
    具体的な調整の仕方については、不勉強で存じません。
    お力になれず申し訳ありません。
  5. @ioli

    Questioner
    なるほど、どのよう事をしているのかについては理解することができました!
    つまり正常にインポートせれるように構成を開くから調整をする必要があるということですね。
    ちなみに今このコードではないものでも同じようなエラーが発生したのですが、デバックなしで実行すると正常に動作しました!(このコードはできませんでした)
    ですので、実行の仕方の調整を理解するまでは素直に同じディレクトリにファイルを保存して実行したいと思います!
  6. どうぞプログラミングをお楽しみください。

Your answer might help someone💌