@honapon

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

【初心者】Railsのインストール時に「gem install rails ERROR」のエラー

Railsをインストールしようとすると、エラーが出てきてしまいます。

①Rubyについては先程場所、バージョンを変更しました。
which rubyコマンドで
.rbenv/shims/Ruby
ruby -vコマンドで
ruby 2.7.5p203
と出てきます。

②Gemについて which gemコマンドで
.rbenv/shims/gem(こちらも場所をRuby同様ローカルから変更?してあります)
gem -vコマンドで
3.1.6
と出てきます。

Rubyをインストールしようと
gem install railsコマンドを打つと

ERROR: While executing gem ... (Errno::EACCES)
Permission denied @ rb_sysopen - /Users/myname/.rbenv/versions/2.7.5/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/rails-7.0.2.3/README.md

と出てきます。
これは「Rubyが現在、バージョン2.7.5だけどgemはRubyのバージョン2.7.0にしないと使えないですよ」
というメッセージなのでしょうか?
ただ
rbenv install -lでインストール出来るRubyのバージョンを調べた時に
2.6.9
2.7.5
3.0.3
3.1.1

であったので、「2.7.0以降のバージョンならgemも適応してくれるかな」と思い、Rubyのバージョン2.7.5をインストールしました。
このエラーは何に起因しているものなのでしょうか??

0 likes

2Answer

Comments

  1. @honapon

    Questioner

    回答ありがとうございます!そちらの記事に辿りつくことが出来ていなかったので感謝です。
    アドバイス頂いた通り記事のコマンドを打ったら
    gem install rails
    Successfully installed rails-7.0.2.3
    となり、「インストールできた!」と思いrails -vで確認をしたところ

    Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:

    $ sudo gem install rails

    You can then rerun your "rails" command.

    と出てきました。(ここでまたsudo gemコマンドを打つのはいけないと思うのですが)
    なぜバージョンが出てこないのでしょうか・・・?もしかするとインストールがそもそも出来ていないということなのでしょうか??完全に混乱しています。。
  2.  殆どのパッケージマネージャでそうなのですが、自動でパスは通してくれます。ですがそのパスが反映されるのはターミナルやpcを再起動したときです。
     ですから再起動してみてください。
  3. @honapon

    Questioner

    ありがとうございます!助言通りに再起動して、今やっと環境構築が出来た気がします。これからECサイトの作成に取り組んで行こうと思います♪

Permission deniedの言葉通り単純に権限が無いと言われています。

ls -lコマンドなどで実行しようとしている
ディレクトリの権限を確認してはいかがでしょうか。

調べてみたら以下のような記事が出てきました、
こちらを確認してみてはいかがでしょうか。

0Like

Comments

  1. @honapon

    Questioner

     ピンポイントで現在の状況が解決できる記事を見つけてくださってありがとうございます!自分でつまづいてしまったところは理解していきます。
     その後、権限については解決が出来ました。ただ現在Railsがインストール出来たか出来ていないのかわからない状態に陥っております・・・上の回答にまた質問を載せてしまいました( ; ; )
  2. @honapon

    Questioner

    おかげさまで構築完了しました。教えていただいたページとても分かりやすかったので保存させて頂きます^ ^!
  3. 完了して何よりです。

    余談ですが、rails7.0.1以降で学習されるようでしたら
    「新しいものを学ぶ」という意味でruby3.xのバージョンを
    入れて進めてみてはいかがでしょうか。

    1から学習されるようでしたら
    移行が進んでいる過去バージョンのrubyより
    現行バージョンのrubyを取り入れたほうが2度手間にならずに済むと思われます。
    (挙動が色々異なるようですので)

    また、問題が解決したようでしたら
    質問を「クローズ」することをお勧めします。

    蛇足かもしれませんが
    何かの役に立てば幸いです。
  4. @honapon

    Questioner

    質問のクローズ機能教えて頂きありがとうございます。最新版だと教材などデータが少ないかな・・・と思いましたがやっぱり最新版のものを使うというのは大切だと思うので切り替えてみます!

Your answer might help someone💌