【初心者】Railsのインストール時に「gem install rails ERROR」のエラー
Railsをインストールしようとすると、エラーが出てきてしまいます。
①Rubyについては先程場所、バージョンを変更しました。
which rubyコマンドで
.rbenv/shims/Ruby
ruby -vコマンドで
ruby 2.7.5p203
と出てきます。
②Gemについて which gemコマンドで
.rbenv/shims/gem(こちらも場所をRuby同様ローカルから変更?してあります)
gem -vコマンドで
3.1.6
と出てきます。
Rubyをインストールしようと
gem install railsコマンドを打つと
ERROR: While executing gem ... (Errno::EACCES)
Permission denied @ rb_sysopen - /Users/myname/.rbenv/versions/2.7.5/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/rails-7.0.2.3/README.md
と出てきます。
これは「Rubyが現在、バージョン2.7.5だけどgemはRubyのバージョン2.7.0にしないと使えないですよ」
というメッセージなのでしょうか?
ただ
rbenv install -lでインストール出来るRubyのバージョンを調べた時に
2.6.9
2.7.5
3.0.3
3.1.1
であったので、「2.7.0以降のバージョンならgemも適応してくれるかな」と思い、Rubyのバージョン2.7.5をインストールしました。
このエラーは何に起因しているものなのでしょうか??