山梨
C言語の組み込み開発ばかりだった危機感から、NodeJS、electron、KotlinのAndroidアプリ開発など色々チャレンジ中、最近はTypeScriptを少しだけ触り始めた。エディタはvimからVS Codeに乗り換え中。今一番欲しいものRaspberry Pi。将来の夢は子供と一緒にログハウスを建てること
電気系の学生. プログラミングはそんなに得意でもない.
プログラマ(遺伝子組み換えでない)
情報系の大学院の修士2年です。
Twitterのduo6750を参照してください。
フリーランスエンジニア。Webアプリやスマホアプリなど。一番愛してる言語はC言語(でもCの開発案件は遠慮したい)。エンジニア向け研修講師もしててJava、C、C++、C#にPython教えてます。絶賛オンライン登壇中。G検定取りました。
特にありません
組み込みソフト開発してます。 RTOSとかOSなしが主。たまに組み込みLinux使います。 Cがほとんど。趣味レベルでC#のWindowsデスクトップアプリ。 最近はGOを学習中。 Jenkinsやらvagrantやらdockerやらで楽に開発できないか検討中。
ロボコンやってる大学生 マイコンとかセンサーとか STM32最高 Raspberry Pi/ESP32/KiCad/Maix/FPGA AtCoder緑
にわかです。 にわか@niwaka_devフォローお願いします。
https://qiita.com/matsui_685 にも何点か記事を置いています
組み込みエンジニア。猫好きだが、写真を撮るのは絶望的に下手。
パーソナルモビリティのソフトウェアをつくっています
元、低レイヤーエンジニア。 現、サイバーセキュリティ研究者。 使用言語は、C, Lisp, Java, Python, C#, JavaScript/Node.js。 経験アセンブリ言語は Z80, 6502, 6809, 68000, SPARC, PowerPC, ARM, x86/x64。
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL),HAZOP,ISO/IEC15504(AutomotiveSPICE),ISO26262. I was an editor on ISO/IEC 15504.
Engineer, Creative Coder。Dentsu Craft Tokyo所属。
備忘録を目的にしたブログです。コマンドライン、コードが多い内容を投稿します。
組込み + 機械学習系プログラマ フリーランスはじめました
セブンオブナインです。Unimatrix 01の第三付属物 9の7という識別番号です。Star trek Voyagerの好きなキャラクターです。まとめ記事は後日タイトルから内容がわからなくなるため、title検索で見つかるよう個々の記事にしてます。いわゆるBorg集合体の有名なセリフから「お前たち(の知識)を吸収する。抵抗は無意味だ」。Thanks in advance.
2015年8月からテキサス大学オースティン校の石油工学科博士課程に留学し、2019年12月にPhDを取得しました。現在は東京に住んで東京本社で働いています。専門は貯留層工学、フラクチャー力学、数値計算あたりです。プログラミング言語はc++, matlab, pythonを主に使用しています。
組込みLinux屋さん。広く浅くやってます。RustとhypervisorとFPGAを勉強中。
炎上案件のにおい染みついて むせるゲームプログラマ
趣味でサイクルコンピュータを作っている人です。