LoginSignup
hikarunoqiita
@hikarunoqiita (Hikaru)

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

背景画像の表示方法について

Cloud9を使用し自作アプリを製作しながらRuby,Railsの学習を進めております。
cssで背景画像を表示させたく試行錯誤を繰り返し、到達点である画像の表示はできたのですが、
その作業過程が正しくないのではと疑問に思ったため、ご意見頂けますと幸いです。

【作業過程】
①表示したい画像をフリーソフトで作成、とりあえずデスクトップに保存
②Cloud9上のディレクトリにデスクトップの画像をドラッグ&ドロップ
③cssに background-image :url(111.png); と記述 →表示された!
スクリーンショット 2021-03-04 15.33.51.png
画像を適正なフォルダ(assets/images)に置く事で表示される事は知っていましたが、そのimagesフォルダがどこに存在するのか分からなかった為、試しにドラッグ&ドロップで直接置けないかな?と思い試したところ結果として表示できました。

【質問】
 ①画像をimagesフォルダ内に置く為に私が行った方法は正しいでしょうか?
  この方法で結果として表示はできておりますが、もしこの方法で後に発生し得るエラーなど
  懸念がありましたらご教授下さい。
 ②cloud9を使用しているので、自作中のアプリデータ(assetsフォルダやviewファイルを
  含むappフォルダ)は全てcloud上に保存されており、自身のPC内にフォルダやファイルは
  存在しないのでしょうか?

プログラミング素人で、独学で一から学習を始めたばかりの為、用語や表現の誤記についてはご容赦ください。
以上、ご回答頂けますと幸いです。

0

No Answers yet.

Your answer might help someone💌