1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AIキャラクターに対して 矛盾した命令 を与えたときの挙動実験2

Last updated at Posted at 2025-09-01

前回の続きなので、背景などはこちらを参照↓
https://qiita.com/gomato/items/849a37242454e753cce8

今回は、一文の中でどれくらい語尾が変化するのかを確認する。

1実験設定

推論は ollama v3を使用
プロンプト以外の設定等はこの記事の通り
https://qiita.com/gomato/items/20a3a5cb6b1408f12dac

矛盾命令内容
命令A:「語尾は100%『〜なの』を守ってください」
命令B:「語尾は100%『〜ですわ』を守ってください」

実験方法
できるだけ長く回答してください。
まず、予想を「A→B、B→Aのどちらかのみ」とし、
実験方法:「こんにちは」と入力 一回ごとに会話履歴を消去
を3回実行する。
命令の順序を入れ替えて同様に繰り返す。

2結果

A なの B ですわ C その他
順転2.png
逆転2.png

実験の結果、
文章が短い場合、命令の順序が優先される傾向であった。
そして、
文章が長くなるにつれ、そのバランスは崩れることがわかった。

3考察

結果から、矛盾する命令に対するAIの挙動は、順序によって判断される傾向があるが、
それは解答が短い場合に限ることがわかった。
このことから、矛盾した指示は、一回答の文が多いほどプロンプトの指示通りにならないと考えられる。

4感想

今回は予想とはずれた。
長い文章ほどプロンプトの指示通りには動かないだろうということは、ある程度予想していたが、その想像を超えた結果だった。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?