Swift / Java / Kotlin / C# / VB.NET / JS / TypeScript メモ程度に記事かいてます。
1989年生まれ。ニコニコ動画、Tumblr、Webブラウザー、ブラウザー拡張、Gecko、WebKit、Blink、User Script、JavaScript/ECMAScript、Node.js、Web標準などに興味があります。現在Feedly、Slackを中心に利用しています。
初音ミクさんを中心とする正規分布にしたがっています
調査モノのアウトプットが中心です
grpc-gatewayというのを作ったり、『初めてのRuby』という本を書いたりした。界面と統合が好き
暗号やプログラム言語の記事をよく書きます。 最近ではZenn.devにも投稿してます。 https://zenn.dev/yyu
お気楽極楽会社員です。気ままに投稿しています。
broken contents!!!!
Developer Advocate, Cloud Platform
大学(院)では型システムについて研究してゐました。 長らくスマートフォン用電子書籍ビューアーを作る仕事をしてゐました。 最近はとあるスマートフォン用漫画配信サービスに携わってゐます。 趣味では yash といふコマンドラインシェルを作ってゐます。
C#, JavaScriptあたりが好きです。
よろしくおねがいします。
PECLメンテナです。 PECL ProtocolBuffers, Sundown author. also maintained several experimental exts like php-uv, php-git. develop mobile web gaming services. #PHP #HHVM, #MySQL
PHP, Go界隈をうろうろしています。最近はgRPCと戦ってる。 特に明示していなければ、記事中のソースコード片は `CC-0 1.0` とします。出典表示無しで自由にコピペして頂いて構いません。 ただ、記事自体をコピペされるのは嫌なので、ソースコード部分以外の文章は通常通り全ての著作権を私が保持するものとします。 引用を超える範囲のコピペは止めて下さい。
#Android #Java #Kotlin #Ruby #RubyOnRails #Elasticsearch
Swift は他の多くの言語と異なり値型中心の言語です。そんな Swift を学ぶ上で重要なポイントをまとめたオンライン書籍 "Heart of Swift" ( https://heart-of-swift.github.io ) を書きました。
フリーのWeb開発者。沖縄ー>ホノルルー>大阪ー>東京(イマココ 大阪で仕事探ししてたら仕事なさ過ぎてひと月ほどって感じで東京に来てみたら何気に半年経ってたり。 nodeでweb api書いたり、openresty用のフレームワーク書いたり、ペアプロしてみたり、なんか色々あるけどとりあえず生活環境を落ち着けたい(´・ω・`)
アメリカの研究機関で、生命科学系の研究に使用されるソフトウェアを開発しております。主な分野はデータの統合と可視化です。
最近は Qiita はご無沙汰してます。古い記事はそのまま参考にしないようにご注意ください
僕に警備する自宅をください。Emacs初心者。Rubyist。 全ての投稿された記事は別段の表記がない限りはCC 3.0 BY-SA https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja で二次利用できます。 記事中に含まれる全てのコードスニペットの著作権は抛棄するので、煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。
ソフトウェアエンジニア / 代表取締役社長 - 株式会社ヨドウェア / 機械学習の投稿については http://goo.gl/Pdvp0 の資料もご参照ください。