昔々あるところに、ざんねんな開発オンボーディングがありました。
この記事では 3大がっかりを抱えたざんねんな開発オンボーディングが、皆の力で 楽しい!!! に変わるまでのエッセンスを目次的に記載します。
(祝・配属)
オンボーディングの3大がっかり
- 新入社員の がっかり
- 新入社員受け入れチームの がっかり
- 会社の がっかり
新入社員には働く楽しさや意義がみつけづらいという がっかり、
受け入れ部門には、新入社員を戦力化するまで時間がかかるという がっかり
そして会社には、コストをかけて採用した社員が退職してしまうという がっかり があったのです...。
がっかりを断つ!「オンボーディングクエスト」
3大がっかりを断ち、オンボーディングを皆で 楽しく したよという知恵を書きます。
結論から書いてしまうと、 「皆」で楽しくした ので、どれか1つが銀の弾丸だったとは言えないかもしれません。しかし 「皆」 で作り上げるというのは1つの製品を作ること同様、とても楽しいぞ ということで、その楽しさや工夫のエッセンスが伝わればさいわいです。
以下お品書き
- クエスト型の全体ストーリー
- チーム式
- メンター制
- バーチャルオフィス活用
- おにいさんおねえさんフル活用
- コミュニティ活性化
- 双方向、参加型
- 選択と集中の外部委託、書籍活用
8つの知恵
1. クエスト型の全体ストーリー
プロローグ
20xx年、流行り病と秘伝のプロダクト。人々は勇者を待っていた。
この世に若者訪れしとき、宝箱が開かれん!
完全に書いている方が楽しくてやっているだけなのですが、そんなプロローグで始まるオンボーディングは、「ぼうけんノート」という全体シナリオで形作られています。
他所の研修記事も多く参考にしました。感謝
オンボーディング・クエスト式 開発者研修記事スクラップ
開発外からは「遊び心があって良いですね」なんていうお褒めを頂戴するのですが、いや、開発は「遊び = 仕事」なので!楽しくないお仕事なんてお仕事じゃないのです。
2. チーム式
社内で恒例となりつつある健康増進チーム制ウォーキング合戦になぞらえ、チームを組んで目標を決めて資格取得相当の知識をつける方式にしました。
コンテンツのねらい
「技術を学び続ける練習をする」
技術者としてキャリアを進めるのであれば、一生学び続ける必要があります。
とはいえ、学び続けるというのはなかなか難しいものです。
オンボーディングでは、基本情報技術者試験の勉強を通して、継続して学び続けるコツをいろいろ体験していただきたいと思っています。
詳細は後述しますが、個人/グループでポイントをとって競い合うゲーム形式にします。
開発者として業務をする上で必要な知識は膨大です。
知識をすべて身につけてから業務を開始するというやり方だと、いつまでたっても業務に入れません。
とはいえ、先輩社員や同僚と業務上の会話をするには最低限の知識は必要ですし、
自力で調べようにも、何かを調べるにもそのとっかかりがないと調べるのは難しい。
そこで、「基本情報技術者試験」の勉強(基本自習)を通してこれらの問題を解消します。
3. メンター制
新人同士でグループになるだけでなく、メンター・メンティーの関係を作り1人にさせないようにしました。Tipsは以下。驚くべきはメンター自身もどんどんメンターとしての器が大きなものになっていき、1on1 の相手を探しに奔走したりというやりとりが自然にできるようになっていったこと。
「メンタリング入門」を読んだので、その要点 - Qiita
コーチング・メンタリング・ティーチング・コンサルティング・カウンセリングの違いと、自分のメンタリングへの心がけ 2022春 - Qiita
4. バーチャルオフィス活用
単にグループ、メンター制というだけでなく、バーチャルオフィス(oVice) も「それらしく」模様替えしました。大事なのは「今はいつでも話しかけても良いよ」等、「雰囲気を見える化する」ことかもしれません。
5. おにいさんおねえさんフル活用
メンターというわけでも上司というわけでもない、単になにかに詳しそうな先輩、面白い人達を集めて「おにいさんおねえさん」と称しています。村人として積極的に関わってもらいました。
6. コミュニティ活性化
そして更に緩やかな部活動、サークル的活動として勉強会「コミュニティ」を活性化しました。
新人さんにすすめる「もくもく会」 2022年初夏 🍧 - Qiita
新人さんにすすめる (弊社の) 有益な記事達 2022春 - Qiita
7. 双方向、参加型
学習は一方通行ではなく、双方向、自分がむしろ主体的に教える側になることで身につくといいます。
教えることで自分がいちばん学ぶ、「ファインマンテクニック」を使って複雑な概念をよりよく理解する - Qiita
8. 選択と集中の外部委託、書籍活用
そして最後に、ただ楽しくやっているだけで学びの結果が伴わないのでは意味がありません。思い切って外部委託できる部分、単に最低限度の知識を求める部分は選択と集中の手段を使っています。
新人さんにすすめる有益な技術書達 2022春 - Qiita
新人さんにすすめるさいきょうの読書術 2022年初夏 - Qiita
まとめ: 「がっかり」から「楽しい!!!」へ
小学校の頃、先生が「好きなこと、楽しいとおもうことを大事にしろ!」と仰ってました。「ゲームでも良い!」。当時の私は「えー、そんなもんかねえ」などと思いながら聞いていましたが、好きだったゲームは大人になってもこうして役に立っています。好きなこと、楽しいとおもうことって大事ですね
一連、お気づきかもしれませんが「8つの知恵」ひとつひとつは、すべて コミュニケーションに関わる研修設計 です。いかに1人にさせないか。双方向で見守るか。それにより皆にとって楽しくするか。いずれも1人だけではできません。
オンボーディングとは?取り組み事例5選&実施成功のプロセス4点│キャリブロ!
オンボーディングを導入することで、多くの部門が新入社員教育に携わることになります。
この結果、普段仕事では連携の無い部門間でコミュニケーションが生まれる ため、企業の組織力向上という効果が得られます。
誰が何の技術に興味持っているかは非常に重要 なので覚えておきましょう
もちろん他所事例も大変参考になりました。感謝
セルフオンボーディング プログラム
Notionを活用したエンジニア向けオンボーディング | メルカリエンジニアリング
第一回プログラミング教育について話し合う会 - connpass
お礼の意味も込めこの記事を書いているわけですが、まとめとしてはこちら。
新人さんにすすめるふりかえり 2022夏 - Qiita で
- Fun
- Done
- Learn
書かれていたURLは、「ふりかえりフォーマット」の保存場所。つまりオンボーディングを通して見つけた「Fun Done Learn」、楽しかったこと・できたこと・学んだこと それそのものが、実は探していた宝物だったのですというオチ。3大がっかりだったオンボーディング、この記事そのものも貴重な宝物になりそうです!!!
以上、この記事では概要をザックリと記載しましたが、各位
@osshy @flyaway
に詳細を委ねつつこの辺で報告を締めさせて頂きます~~