22
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

「メンタリング入門」を読んだので、その要点

Posted at

メンタリング入門 (日経文庫) | 三枝子, 渡辺, 史昭, 平田 |本 | 通販 | Amazon

メンタリング入門
個人的な相談に乗ったり、仕事を上手に進める秘けつを教えたりして、後輩のキャリア形成を支援する「メンタリング」。本書は、メンタリングを実行する「メンター」に対して、その方法論を解説する。メンタリングを受ける人(メンティ)の年齢や性別ごとの接し方から、メンターが陥りやすいジレンマの対処法、企業がメンター制度を導入する際の注意点まで詳しく記述してある。IT業界に特化した内容はないが、若手を育成する立場の人や、後輩との接し方で悩んでいる人には役立つ。

という本。新入社員を迎える季節の足音を聞きながら読む...読書感想文です。

感想

  • Twitterで良いぞと言われているのを見つけて読みました。
  • 2006年の本なのだが、入門書として十分だった。
  • リモートワークには触れられていないが、リモートワークにおいて余計メンタリングは大事だと思う。
  • メンタリングを受ける側だけでなく、する側にとってのメリットも明文化しているのが良い。メンタリングという活動実績に対する評価の考えなども。

要点

メンター度チェック

  • 人の成長を見るのは楽しい
  • 人が成長するためには周囲のサポートが大切だと思う
  • 会社に誇りを持っている
  • 様々な年齢の人と働くのは面白い
  • 挫折経験がある
  • 相談には親身に乗る
  • 若い人の考え方は理解できる
  • ビジネス書も読む
  • 上司運がよい
  • 好奇心が旺盛

メンタリングとは

  • メンターとは、職業という世界において、仕事上の秘訣を教え、コーチし、役割(ロール)モデルとなり、重要な人物への紹介役を果たすなどによって、メンタリングの受け手のキャリア発達を援助する存在
  • メンタリング行動とは、その職場での職業経験のある社員のとれる行動のひとつ
  • メンタリングは必要な栄養補給
  • メンターとは
    • 直接の上司ではない
    • 期間限定
    • いわゆる良い先輩
    • しかし職務の一環
    • 斜め上の上司
    • 少し離れた部署の先輩
    • 管理監督下ではないが、日ごろ接触しやすい場所にいる
  • コミュニケーションのひとつ
  • 人間は一人ひとり異なり、独自性を持つからこそ協働する
  • 組織の人間関係が難しくなっている。世代間など
    • この本は2006年の本で、リモートワークには触れられていないが、リモートワークにおいて余計この要素は強くなっているだろう
  • 職場を人の集まりに戻せる

メンターになるメリット

  • 一方、メンターをするメリットもある。
    • 教え方を工夫するようになった
    • 自分の考え方の癖や価値観がわかるようになった
    • 会社や仕事の意義を考えるようになった
    • 言いたいことがどうすれば伝わるか考えるようになった
    • 人の価値観は様々だと理解するようになった
  • こんな質問を受けることになる
    • なぜこの会社に入ったか
    • どんなことをやりたいか。なぜやりたいか
    • これまで印象に残っている仕事は
    • 大事にしていることは
    • 目標、理想の人は
    • 会社の良いところ、悪いところは
    • 自分のやりたいことができなければやめてもいいか
    • 仕事に向いていないのだろうか
    • 上司が自分の気持ちを聞いてくれない
    • 何故このような無駄なやり方をしているのか
    • 何故虫のすかない人とも付き合わなければならないのか
    • 上が言っていることと実際の現場は違うようだ
    • 上司は私のことを評価してくれているのだろうか
      • 等など...

よいメンターになるには

  • 良いメンターになるための条件
    • メンターの役割についての正確な理解
    • 他者への関心
    • 人間関係を構築する能力
    • 人と組織についての知識
      • 中途採用や初めて管理職になる人のためにもメンターは必要
    • 他人に関心を持つ
    • 他者のことを思いやる
      • メンタリングのときだけではない
      • 人は皆異なり、ユニークな存在である
    • 放任することを誤解しない
    • メンティーに合った指導ができる
    • 自分の経験や価値観を押しつけない
    • 自分の限界を知って他者に援助をもとめる
    • 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 を知っている
    • 個人の秘密を守れるということは個人の尊厳を大切にする姿勢、個人の私生活を尊重する態度
      • メンティとの間に人間関係を築くのはメンターである。
      • メンティがより自立してメンターから離れていける関係を目指すこと
    • 対話と観察する力
    • 広く社会にも積極的に自分を開いていくこと。

メンター自身がキャリアの棚卸しをする。

  • ノートなどに自分年表をつくる
  • 具体的に思い出してあらためて経験を整理する
  • 学生時代に熱中したこと、学んだこと
  • 会社へ入社した同期
  • 新入社員時代の思い出の出来事
  • その経験で得られたこと
  • 印象に残っている仕事と理由
  • 節目
  • 強み、弱み

組織がメンター制度を導入するとき

  • 組織がメンター制度を導入するときの究極の制度の目的
  • 制度としてのメンタリング関係が、いつしか当事者の主体的な意思によって、良好なメンタリング関係として長続きしていく、という状況を作り上げる
  • メンタリングという活動実績に対する評価
    • 内的報酬: 満足感、達成感
      • 長期的視点からはこちら
    • 外的報酬: 報奨

参考記事

以上です~

22
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?