19
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

3カ月でTOEICスコアを785点まで上げた英語学習法

Last updated at Posted at 2023-05-12

はじめに

大学院入試に向けてTOEIC公開テストのスコアが必要だったため、3ヶ月間集中して学習に取り組みました。結果として415点から785点まで370点のスコアアップを達成できたので、その学習法を共有します。

image.png

動機

大学院進学の出願要件としてTOEIC公開テストのスコアが必要でした。どうせ受験するなら高得点を目指したいと思い、本腰を入れて学習することを決意しました。

筆者スペック

  • 21歳、国立大学工学部4年生
  • 機械学習について勉強中

TOEIC受験歴(TOEIC IP):

大学でTOEIC IP(団体受験)を何度か受験していました。

時期 スコア
2021年前期 415
2021年後期 570
2022年前期 530
2022年後期 不明

課題:

  • どの回もリーディングの時間が足りず、170問程度しか解けない
  • 残り30問は適当にマークしていた
  • 2回目の570点はかなり上振れたと認識(実力は530点程度)

目標

大学院入試に間に合わせるため、3ヶ月後の試験で730点を目標に設定しました。

根拠は以下の画像の通りです。

image.png

学習法

TOEICで高得点を取ることを目標にしていたため、TOEIC対策を中心に学習を進めました。

参考にした記事:

学習法については、Qiitaに投稿されている以下の記事を参考にさせていただきました。

学習の流れ:

並行してやった部分もありますが、概ね以下の順番で学習しました。

  1. 発音 - 英語の音を正確に聞き取るための基礎
  2. 文法 - 英文を正しく理解するための土台
  3. 単語 - 語彙力の強化
  4. TOEIC対策 - 試験形式に慣れ、スコアアップを目指す

それぞれの項目について説明します。

1. 発音

英語を勉強する際、発音がわからないとリスニングで大きく苦労します。最初にやることを強く推奨します。

使用教材: 英語耳(改訂3版)

学習方法:

  • 約20日間、毎日1周(第1〜5章を集中的に)
  • 第6章以降は省略しても問題ない
  • 読むだけでなく、必ず声に出して発音練習する

効果:

  • リスニング時の音の聞き取り精度が向上
  • 知らない単語でも発音から綴りを推測できるように

(参考)瞬間英作文について

参考記事でおすすめされていたので試しましたが、TOEICのスコアアップには直結しないと感じ、途中で中断しました。TOEICに集中するなら不要だと思います。

2. 文法

文法の理解は必須です。TOEICの文法範囲はそれほど広くないため、しっかりマスターすれば確実にスコアアップにつながります。

メイン教材: キク英文法

学習方法:

  • 3周実施(1周目:理解、2周目:定着、3周目:復習)
  • この1冊で十分

サブ教材: 一億人の英文法

学習方法:

  • キク英文法の後に1周
  • 文法を感覚的に理解するのに役立つが、必須ではない

3. 単語

語彙力の強化は重要です。特にリスニングで聞き取れるように、発音も一緒に覚えることを推奨します。

使用教材: DUO 3.0 + 復習用CD(別売り)

学習方法:

  • 6周実施
  • 音声CDを使ってシャドーイング
  • 560本の例文で約2600語を効率的に学習

効果:

  • 文脈の中で単語を覚えるため記憶に定着しやすい
  • 音声を活用することでリスニング力も同時に向上

補足:
TOEIC対策として、後述する「金のフレーズ」も並行して学習しました。

4. TOEIC対策

基礎が固まったら、TOEIC特有の出題形式に慣れるための対策が必要です。

4-1. TOEIC頻出単語

使用教材: 金のフレーズ

学習方法:

  • TOEIC頻出単語を集中的に学習
  • Anki(間隔反復学習アプリ)を活用して効率化
    • 「Anki 金のフレーズ」で検索すると共有デッキが見つかります
    • Ankiを使わなくても問題ありません

重要度: 必須

4-2. Part 5対策(短文穴埋め問題)

使用教材: でる1000問

学習方法:

  • 2周実施
  • この教材だけでPart 5はかなり得点できるようになります

効果:

  • Part 5の正答率が大幅に向上
  • 解答スピードも上がり、時間配分が改善

4-3. Part 7対策(長文読解)

使用教材: 1駅1題 読解特急

学習方法:

  • 2周実施
  • 時間を計測しながら解く

効果:

  • 読解速度が向上
  • 時間内に解ける問題数が170問→195問程度に増加

4-4. 総合演習

使用教材: TOEIC公式問題集(最新版)

学習方法:

  • 最新の問題集1冊を使用
  • 1周実施(本番形式で2回分)
  • 時間に余裕があれば複数周やることを推奨

重要性:

  • 本番の形式に慣れることができる
  • 時間配分の練習に最適

学習時間

Studyplusというアプリで学習時間を記録しました。

IMG_9407.PNG
IMG_9408.PNG

結果

TOEIC公開テスト: 785点

目標の730点を上回る結果を達成できました。

改善点:

  • 開始時: 570点
  • 終了時: 785点
  • スコアアップ: +215点

現在の英語力

できるようになったこと:

  • 英語の論文がある程度読める(わからない単語は調べながら)
  • ゆっくりであれば英語が聞き取れる

まだ難しいこと:

  • ネイティブスピーカーの自然な会話速度

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が、これからTOEIC学習を始める方の参考になれば幸いです。特に、短期間で集中して学習する必要がある方には、参考になる部分があると思います。

皆様のTOEIC学習が成功することを願っています。

19
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?