1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025-05-16 共有記事ログ

Posted at

概要

現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ

技術系

今日から使える便利なGitコマンド10選

便利なgitコマンドの紹介記事です
今まで知らなかったけど、結構活用場所が多そうなコマンドが紹介されていました!
もしコマンド操作をする際にはぜひ参考にしてみてください!

セキュリティ系

GitHub Actionsのセキュリティ対策

Github Actionsを安全に使うための方法の一つの共有記事です
当社でもいくつかGithub Actionsを利用していますが、サードパーティ製の物を利用している場所があるかもしれません
一度見直して Dependabot とハッシュ指定で安全な環境を目指してみましょ!

その他

開発メンバーに出社アンケートをとってみた

出社に関するアンケートの結果記事です
個人的にはミーティングの進行をする時は皆が出社して同じ環境で話せる方が嬉しく思いますが、リモート者が複数人いる時などは、全員リモートでも良いのではとも思ったりします
正直ならところ顔や仕草などで何か発言しようとしているのか、考えているのか、意見が無いのかを判断しているところはあるので、リモートでも存在感を積極的に発揮してもらえるなら、全員フルリモートでも困らないのかなとは思います!
一方的に伝えるだけのミーティングなら、全員存在を消してもらっても問題は無いですけど笑

高速ゴミ製造機と逆割れ窓理論

Four Keysの指標を用いた改善が逆割れ窓理論となった記事です
Four Keysに限らず、あらゆる指標は根本原因から改善することでより良い環境になるのだと思います
そのためにはまず現在地を知るために、数値を集める必要があると思います
その集めた数値が徐々に改善されて行くと自分たちのモチベーションにもつながると思いますので、数値ハックのためでは無く、環境を改善するために、まずは指標を計測することから始められたらと思います!

共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?