Microsoft AccessのDataverse利用について
使用中ライセンスはMicrosoft A3 for Facultyです。
Microsoft Accessのデータベースをカスタムテーブルに保持し、外部データベースを構築したいと考え、設定しました。
Power Platformのライセンス契約はしていませんが、上記のことができるようです。
これは正しく使えているのでしょうか?
注意点や代替方法がありましたら教えて頂きたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。
使用中ライセンスはMicrosoft A3 for Facultyです。
Microsoft Accessのデータベースをカスタムテーブルに保持し、外部データベースを構築したいと考え、設定しました。
Power Platformのライセンス契約はしていませんが、上記のことができるようです。
これは正しく使えているのでしょうか?
注意点や代替方法がありましたら教えて頂きたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。
どの部分を心配されてるのかよく見えてこないですが表題通りにMicrosoftAccessのデータベース利用に関してだと
データベースの利用自体にはライセンスは不要です
Windowsを購入した時点でMicrosoftAccessODBCドライバなどが付属しています
ライセンス契約していないのに使えた機能は最初に
「この機能を試しますか?」
という1ヶ月だけ使える契約でなければ使えているのでしょう
環境は違いますがこちらでも契約していないのにいくつかの機能は使えました
MicrosoftAccessを使うなら注意点としては
これに慣れてしまうと他の一般的なデータベースに移行しにくい
ということでしょうか?
SQLや帳票をGUIで設定出来てしまうとなかなか難しいと思います
タイトルととタグのスペルミスを質問欄を編集して直してください。Dataverse ⇒ Database
技術的にはご自分で試されて問題ないということを確認されたようですが、ライセンス的に問題があるかという話ですか?
であれば、余計なお世話かもしれませんが、ライセンスについては Microsoft の公式のライセンス窓口やリセラーの窓口、もしくは、質問者さんの組織の法務部門とか著作権に詳しい弁護士とかに相談することをお勧めします。
ここで聞いて参考になる情報は得られるかもしれませんが、質問者さん独自の条件とかいろいろあるでしょうから、ここで聞いた話とは話が違ってくるかもしれません。
以前、ある Q&A サイトでのレスの内容と質問者さんがライセンス窓口で調べた結果が異なっていたということもありました。回答が間違っていたという訳ではなくて、条件の違いが結果の違いになったのではないかと思います。聞き方によっても答えは違うでしょうし。