@CSCUTOR

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

エンジニアはどういうときに疲れるのでしょうか?

彼らは自分がやりたくてその業界に入ってきたはずです。
プログラミングは会社に入る前に自分で実践でき、どういうものか分かっているはずです。
仕事としてプログラミングをするのがきついのでしょうか?
それともプログラミングは好きでも疲れるものなのでしょうか?
プログラミング以外の人間関係や他に付随する業務で疲れるのでしょうか?
趣味でやっているだけならプログラミングでは疲れないのでしょうか?

分からないんです・・・。
誰か答えを頂ければ嬉しいです。

0 likes

彼らは自分がやりたくてその業界に入ってきたはずです。

その理屈ですとどの職業でもそう言えますよね。
例えば医師や教師は就職する前にその仕事を体験していますが、それでも実際の業務は想像以上に大変なのだと思われます。

それともプログラミングは好きでも疲れるものなのでしょうか?

特段”プログラミング”に限った話ではないと思います。
どんなに好きな仕事でも激務であれば体も心も疲れます。プログラマーは同じ姿勢が続くことが多いので肩こりなどはなりやすいとは思います。

また、年齢とともに疲れやすくもなります。キャリアを重ねて責任ある仕事に就けばストレスも増えていきます。
やりがいを感じて職場の人間関係が良好であっても”疲れない”人などいないと思いますよ。

0Like

「プログラミングがやりたい」といっても様々だと思います。

  • プログラミングそのものが好きでやりたい
  • 自分の好きなようにプログラミングをやりたい
  • 自分の考えたものを作りたい(そのためのプログラミング)
  • やりがいのある課題に挑戦したい
  • etc...

プログラミングは基本的には手段です。プログラミングのどういった部分に関心を持っているかは人それぞれだと思います。

また仕事でプログラミングをやるということは、自分の関心事を優先できるわけではありません。対価を払ってくれる人や組織の関心事を優先します。
関心事が一致していれば、あるいはあまり疲れないのかもしれません。しかし多くの場合はそうではないと思います。

0Like

この質問内容では、何が聞きたいのか、何がわからないのか、まったくわかりません。

質問に書いてあるとおり、プログラミングが好きな人だって無制限に書いていられるわけではなし、仕事にはプログラミング以外の要素の方が多いし、プログラムにしても好きなようにできるわけではないわけで、それらがより疲れさせる要因にはなるでしょう。

で、質問者さんはどのような状況で何に困っているのですか?

0Like

Your answer might help someone💌