@bitamin2004

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

早期退職→SESで開発経験を積むのはアリ?20歳若手エンジニアの本音と相談

転職を検討している理由

現在、専門学校(情報系・2年制)で様々な言語や開発基礎を学び、卒業後は受託開発を行う企業に新卒入社しました。
現在はマニアックな開発環境(Magic xpa など)を扱う現場で研修中です。

現場では社会人としての基礎や業務システムの開発プロセスを学べている一方で、
今後のキャリアを考えたときに、より広く使われているモダンなWeb開発(例:Python、Java、PHP など)に携わりたいという気持ちが強くなってきました。


今後のキャリアについて

次のキャリアでは、SESという形であっても、まずはモダンな技術に関われる現場で実務経験を積むことを最優先に考えています。

特に以下のような環境で経験を積んでいきたいと考えています:

  • Webアプリ開発(フロントエンド・バックエンド問わず)
  • Git・GitHubを活用したチーム開発
  • TypeScript / Python / Java など汎用性の高い技術
  • モダンな開発フロー(CI/CD、コードレビュー、スクラムなど)

現在の学習状況

  • React / JavaScript / HTML / CSS:個人アプリを開発中
  • Python + FastAPI:API設計とバックエンド開発の練習中
  • GitHubにてポートフォリオ作成・公開予定

🙋‍♂️ みなさんに質問したいこと

  1. モダンな技術に関わりたくてSESを選んだ方はいますか?その後のキャリアはどうなりましたか?
  2. 自社開発やSaaS系への転職に成功された方は、どのようなルートを歩まれましたか?
  3. 入社から約3か月で早期退職し、SESを経由して開発職を目指すという選択は、やはりリスクが大きいのでしょうか?

おわりに

実務経験が浅い分、自走力と成長意欲には自信があります。
SESという形でも、まずは現場で手を動かしながら1つずつスキルを積み上げ、
将来的には自社開発やフリーランスにも挑戦できるエンジニアを目指していきたいと考えています。

同じような経験をされた方や、アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

0 likes

1Answer

回答ではなく確認のための質問です。

・入社後3か月でやりたい業務が変わってしまったということでしょうか?
 それとも入社前の会社の説明と今の業務とで食い違いがあったのでしょうか?
・現在研修中とのことですが、実業務でも質問者曰くの”マニアックな開発環境(Magic xpa など)”なのでしょうか?
・既に退職を決意されているような雰囲気ですが、上司に現状についての相談はされたのでしょうか?

0Like

Your answer might help someone💌