LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

Qiitaで考えるWebサイトのサービス設計/UI/UX/REST – URLリソースの単位を明確にして、ユーザーの混乱を防ごう。

Last updated at Posted at 2018-11-11

注意

  • URLとかリソースとかいう言葉を、曖昧に使っている部分があるしれない。
  • 「リソース位置」などという造語も使っている。(現状、自分のUI/UX的な語彙が少ないため、言い方が分からないものがあった)

まとめ

  • ユーザーが今どんなリソースを参照しているか、インターフェイス的に分かりやすい状態を作っておこう。
  • ユーザーが今どんなリソースを参照しているかを、URLの状態に適切に反映させよう。
  • URLとインターフェイスを適切に関連付けて、矛盾が生じないようにしておこう。

それはとある日のこと。

どんぶらこっこ。

あるエンジニアがQiitaで、いつものように新しい記事を書いておりましたとさ。

Qiitaと炎上問題。ユーザー努力によるコミュニティ改善は可能だ。 - Qiita

そして、参考記事へのリンクを貼りましたとさ。

全ての開発者がQiitaへのアウトプットをやめるべき理由 - Qiita

実際には少し違うURLに対してのリンクだった。詳しくは後述する。

すると?

どうした。

な、なんじゃこりゃー。

リンク先の「コメント」に対して、僕の記事へのリンクが付いている!

image.png

(既に修正済み)

何が起こったか分からない。

ありのまま今起こったことを話すぜ‥以下略。

以下、URLの例はサンプル。

実際には「他の人のコメント」に対してリンクが付いていたわけだが、このままスクリーンショットやURLを載せるのも迷惑だと思うので、ここからは自分のコメントを例にする。

理由が判明する。

URL#comment-b9814fc749d2958ca350 というような、コメントに対してのリンクを、知らずに使ってしまっていたらしい。

https://qiita.com/qiitadaisuki/items/2160a390ce91283707a1#comment-b9814fc749d2958ca350

なぜ気付かなかったのか?

記事にコメントがあった時の「新着通知」からコメントへ飛んで、そのままそのURLを使っていたと思われる。

image.png

よく見ると

コメント単位でもリソースの「位置」が割り振られる仕様になっていた。

実は、ユーザーから使える状態にもなっていた。

image.png

これは裏技レベルじゃないか

「確かに通知が飛んでくる時は、コメントに直接飛べたのは気付いたいたけれど」。
「ふだん、まったく気付かないようなインターフェイスじゃないか」。

と思った。

気付いていないのは「存在しない」のと同じこと

つまり僕にとっては「コメント単位でのリソースURL」は「使えないもの」「存在しないもの」だった。

ちなみに @YumaInaura のQiita歴は3年半。

何が問題あったのか

これはわりと色々な問題を含んでいると思う。

考えてみる。

「日付部分」がコメントへのリンクになっているのは良い。

スタンダードな作り。

ユーザーはコメントが「選択状態」であることを知れない。

コメントが選択状態であっても、ハイライトなどがされず、選択状態であることが分からない。

image.png

ページを上下に移動しても、URLのリソース位置が変わらない。

URLは「コメント」を指しているけれど、ページの位置は「他の部分」にいる、という齟齬が起こる。

特に、ページを上下に移動すると、サイドバーの「目次の選択状態」は切り替わって見えるが、実際のURLは切り替わらない。

image.png

ちなみにモダンなUIだと、ページを移動すると自動的に # 以降の「リソースの位置」を、動的に切り替えてくれるサービスもある。

「URLによる参照」のインターフェイスが統一されていなくて中途半端

「自分の記事」に対して「他の記事からリンク」が貼られた時は、専用のURL+リソース単位が割り振られて、それがページ上でもハイライトされる。

image.png

image.png

だが、こちらは

  • 参照元の記事がハイライトされる
  • 表からは普段、使えないURL=リソースである

と、コメント機能とは挙動が異なる。不揃いな感じ。

そもそも不具合か何かで、日付部分を押しても何も起こらない。

GoogleChromeでは、ページ上で日付を押しても何も起こらなかった。ページの位置移動が起こらない。Mac版でもiPhone版でも同じ。

(2018-11-12現在)

そもそも「コメント」に対しての「参照」には需要があるのか。

新しい記事を作る時、記事本体ではなくて、そのコメントに対してリソース参照をさせたい時が、どれぐらいあるのだろうかと考えた。

かなりのエッジケースではないだろうか。

この機能自体は悪くないとして、開発的に考えるならば、いま現状あまり需要がなく、逆にユーザーに誤解を与えるインターフェイスになってしまっているのであれば、トレードオフで機能を無効化しておくのも良いかも知れない。(余計なお世話だろうが、もし自分が開発者だったとしたら、そう考えるかも知れない)

既にコメントに対してリソースが割り振られているので、それに対して「参照を付けられる」ということは自然だし、止められるものではない。

やはり「ユーザーが、今参照しているリソースがなんだか分からない」ということが問題のような気がした。

機能的に「コメント」から「記事」への逆参照は必要なのか。

読者は「このコメントが、他の場所から参照されている」ということが知れるので、これ自体は悪くないように思える。

だがそもそもコメントに対してコメントを付けるときというのは、元の記事のコメント欄に書くというのが99%のように思う。

実際に、僕自身も「コメント」からの「逆参照リンク」をはじめて見たような気もする。ちなみに僕はQiita歴さんねんは‥以下略。

まとめ

  • コメント単位でURLリソースが割り振られていること自体は悪くないと思う。
  • コメントに対して参照ができること自体は悪くないと思う。
  • ユーザーが「今自分が参照しているリソース」が分かりづらいインターフェイスになってしまっているということが、問題だと思う。
  • 他のインターフェイスとの統一感もなく、分かりづらいものになってしまっている。
  • 機能的にも「コメントからリンク元記事への逆参照」は、エッジケースではないだろうか。

あわせて読みたい?

Qiitaはなぜ炎上するのか。「コメント通知」の解除手段がないとどうなるか。サービス設計/UI/UX/仕組み/システム面/ユーザー行動から考えてみる。 - Qiita

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

Twitter

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1