LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

自己紹介(学生、未経験エンジニアの方々へ)

Posted at

はじめに

こんにちは!インフラエンジニア志望のゆひと申します!
記念すべき、Qiita初投稿なので以下の5点についてお話できればなと思います。

1. 大学について
2. 悩める就活、、、(~大学3年生春)
3. コンサルバイトとの出会い(大学3年秋~)
4. インフラエンジニアに興味を持った理由
5. Qiita投稿について

1. 大学について

情報工学を専攻する大学3年生です。学内での成績はかなり良く、3年の1学期は約60名中、トップの成績でした。俗に言うGPAじゃんけんでは負けないと思うので第一希望の最適化計算を行っている研究室に配属されると思います(笑)。そのまま、同大学院に進学する予定です。

2. 悩める就活、、、(~大学3年生春)

大学2年生までは、「成長できる・稼げる・カッコイイ!」という理由でみんな大好きコンサル業界に漠然と興味がありました。今思えば、人生で自分が「何を大事にしているのか?」が明確に定まっておらず、浅はかな考え方であったと思います。

浪人を経験していたためか「暇な時間があるときは勉強しなきゃ」という本能みたいものがあり、大学2年生の春から就活に向けて英語学習を始めました。2年生の秋にはオンライン英会話を始めました。そのかいあって、3年生の6月にTOEIC915点を獲得することができました。現在は英検1級取得を目指して英語学習を継続しています。

3. コンサルバイトとの出会い(大学3年秋~)

2022年の秋ごろからご縁があり、ITコンサル企業でバイトとして雇ってもらえることになりました。業務内容としては、英語論文の要約や市場調査で新人のコンサルタントが行う業務を主に行っています。経験を積んだコンサルタントであれば裁量もあって楽しいでしょうが、新人時代はつまらなそう仕事だなあと思いました。

4. インフラエンジニアに興味を持った理由

ある日、バイト先でWebアプリケーションを製作する業務をコンサルタントの方から任せられます。しかし、私はHTML、CSS、Javascriptを触ったことがある程度でWebアプリに関してほぼ未経験でした。そこから書籍などでPythonのフレームワークであるDjangoを勉強しなんとか目標のWebアプリケーションを作ることができました。その中で「苦労しながら何かを作ることって楽しい」そして、「プログラムをいじるエンジニアってかっけえええ」と感じたのでエンジニアになろうと決めました。他の職業であれば、新人時代にはコンサルバイトのように資料作成、単純作業がなどのゆひ的にはつまらない仕事をすることが多いかと思います。エンジニアであればコードと向きあっていればよく、常に楽しく働けると自分の中で気づきました。人生楽しいことをしてなんぼです。楽しくないことをしても不幸になります。

エンジニアといっても、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、AIエンジニア、etc..とたくさん種類があります。その中でなぜインフラなのかというと、1番は低レイヤ、つまりIT技術を根幹から支えるのってかっこよくね?となったからです。そうです。私はかっこよさを重視する人間なのです。

5. Qiita投稿について

Qitta投稿を始めようと思ったきっかけは、自社開発を行っている企業のインターンに落ちたことでした。インフラに関して知識、経験ともに乏しいため当然ですね。そこで、Linux、AWS資格の勉強をしてその記録を残してみようと思いQittaを始めました。来年までに資格とってもう一回インターン応募してやる!!!

投稿内容

・Linux
・AWS
に関して私自身勉強しながら初心者向けの投稿をしていこうと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

参考

Qiita記事の書き方
Qiitaの記事でページ内リンクを使う
QiitaはTwitterのツイートを埋め込める

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0