ggplot2使いのためのグラフseaborn⇆ggplot
#はじめに Rユーザーのグラフ作成や可視化といえばggplot2が鉄板中の鉄板です。 レイヤー機能という、データに関する要素をプロットに重ねていく仕組みは簡潔なコードを可能にし、設定されているスタイルは野暮ったさのないグラフ作成を可能にしています。 Pythonを学び始めたユーザー(私)がPythonだとどうコード書くんだっけ、というときに使えるよう辞書的にまとめています。 #Rユーザーのグラ…
#はじめに Rユーザーのグラフ作成や可視化といえばggplot2が鉄板中の鉄板です。 レイヤー機能という、データに関する要素をプロットに重ねていく仕組みは簡潔なコードを可能にし、設定されているスタイルは野暮ったさのないグラフ作成を可能にしています。 Pythonを学び始めたユーザー(私)がPythonだとどうコード書くんだっけ、というときに使えるよう辞書的にまとめています。 #Rユーザーのグラ…
#はじめに ###dfplyすごい 以前からR, とりわけdplyrユーザーのpandas操作のために記事をまとめてきましたが、dplyr同様の操作は実現できていませんでした。**が、**ついにdfplyという素晴らしいライブラリを見つけましたので記事にまとめます。 **関連シリーズ** [dplyr使いのためのpandas dfply データ加工編(tidyr)](https://qiita…
#はじめに 分析作業はSQLやらRやらPythonやら色々と使わねばなりませんが、 **最近は何でもPythonで完結させたいんです。** AWS Athenaからデータを取得するようになりましたので、Pythonで接続してクエリを投げてPandasにデータを格納する方法をまとめてみました。 #必要なもの - Python(実行時v3.7.2) - [PyAthenaJDBC](https…