@Rbiginer (初心者 R)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

R での文字の指定

Q&A

Closed

ファイル名の拡張子を消したくてこんなサイトを見つけました。

とても役に立ったのですが、このページで説明されている
(文字列の最後が「ピリオド+1以上のピリオド以外の文字列」)
を"¥¥..+$"で表現できている理由がわかりません。

¥はおそらく\に変換されていますが¥¥..はなにを表しているのですか?
+$はなにを表しているのですか?

初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

0 likes

2Answer

まず前提

\\

\(文字)を指定したい場合、このように書きます

正規表現としては

¥..+$

となります。

以降が正規表現の説明
\← 直後の正規表現記号をエスケープ
.← 任意の一文字
+← 直前の文字が 1回以上 繰り返す
$← 末尾

よって
¥.←.(文字)
.+←任意の1文字が1回以上
$←末尾

.(文字)の後に任意の文字が1文字以上(~末尾)

みたいな感じになります。
結局のところ、正規表現なので正規表現について調べてみると良いと思います。

0Like

Your answer might help someone💌