- @szk1akhr
田舎の国立大学で研究職と博士時代にたてた会社でAIの研究開発をやってます. 最近はデータセントリックなアプローチで何かできないかと思索しています.
- @toniki_rata
お試し中😊
- @hcchiu1202
外国人です。学部が生物化学、修士は心理学/神経科学、博士課程では機械学習に転向しています。知識の表現を研究しようと考えます。初心者ですが頑張ります。主に実装の記録を書きます。失敗した経験も積極的に書きたいと思います。
- 土井 考爾@doikoji
専門は生物学。しかしそれ以前にN-BASICとの出会いが。情報生物学の隆盛を予想して独学でプログラミングを学び、なんとかperlとRをものにする。研究員として複数研究機関で勤務したあと、現在は個人事業主の立場で生物情報処理請負業。生物学の外にも仕事の幅を広げるため、javascript、python、Webサイト構築、ライティングなどのスキルに磨きをかけようとしている。
- @Yukiho_P
普段は材料メーカーで配合検討してます.
- Yoshitaka Fujisawa@yoshifuji
Hello world (-:
- @katsudon_qiita
研究はGANを使って画像処理しています. 最近はWeb系を勉強中です. React,TypeScriptなど