簡易受注Webサイトの作り方
Discussion
質問
社内SEとして、受注業務のシステム開発、保守を行っております。
新たなシステム開発を行うにあたり、システム構成についてご意見を頂きたく思います。
現在のシステム
個人向けの受注として、サイトURLとログインIDを印刷したハガキを送付して、
ユーザー側でサイトを閲覧、ログインIDを入力し、住所や商品などを入力、送信とすることで、
基幹システムに登録されて、商品が発送される、受注システムとなっております。
Webサイト自体は、WordPressを歪なカスタム(テーマとプラグイン)を行うことで実現しております。画面数は、6画面程度。
基幹システム側は、WindowsForm(VB.NET)と、PostgreSQLです。
変更内容
このシステムのうち、Web側を再構築する予定ですが、現在と同様にWordPressとするか、
別のCMSにするか、はたまたスクラッチかで悩んでおります。
WordPressにした理由
スマホからの受注も考えた際、レスポンシブ対応がしやすそうだったから。
※レスポンシブ対応のため、bootstrap使ってます。(関係ねー)パッチの適用などが、スクラッチよりも簡単で、セキュリティ対策が取りやすいと考えたため。
デザイン面は、顧客側でメンテナンスするため、CMSがあることが望ましかったため。
無償であること。
現在の(歪な)対応方法
- ログイン画面や、住所入力画面などは、固定ページで入力し、スラッグを設定することでユニークになるようにしている。
- 顧客側がメンテナンスを行うテーマをベースとし、それを継承したカスタムテーマを用いている。
- カスタムテーマでは、スラッグ毎にページテーマを作り、ビジネスロジック(入力チェックや、DBのアクセス)を行っている。
- 処理結果をレスポンスとして変数に設定し、固定ページ側で取り出して表示している。
- 処理次第で、ページのリンク切り替えも行っている。
自分で検討中のこと
もう少し、WordPressでも綺麗な使い方も出来ると思うが、やはりビジネスロジックが綺麗にまとめられる自信がない。
他にも、OSSのCMS(Joomla!、Drupal)があるので、こちらはどうかと検証中だが、学習コストが掛かりそう。
画面数も少ないので、いっそスクラッチとも思うが、セキュリティ対策を十分に行える自信が無い(工数がかさみそう)ため、微妙なところ。