LoginSignup
Mari23age
@Mari23age

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

変数に代入されるまで待つ命令ってあります?

Q&A

とある文字列を10カ所から読み取って、変数に格納しています。

if文を使ってその変数が空じゃなかったら、順番にその変数を使って出力(処理)しろと順番通りに書きました。

しかし、

変数1~10の順番で思った処理を返してくれず、

順番が2番、1番、5番、、、、とバラバラに処理されて返ってきます。

これはなぜでしょうか?

素人考えだと、変数のデータが小さいものから先に処理されているから、こうなるのかなと思ってるのですが、間違いでしょうか?

でも、if文で順番通りに記述しているので変だなと。

1つ1つ、1番の変数に代入したら、2番、次は3番に代入とかやれば解決するのかと思って質問しました。

0

5Answer

コードを見なければ何が起きているか分かりませんので、実際のコードを貼って質問してください。

3

ファイル処理で中身を読んで、成功コールバックで変数に代入します。10ファイルを順番で処理して、成功コールバックはばらばら実行されている現象でしょうか。

0
  • とある文字列を10カ所から読み取って、変数に格納
  • 順番にその変数を使って出力(処理)しろ

ということは「10か所読み取って変数に格納」をすべて終えた後であれば、格納される順番を気にする必要はないはずです。
「変数に格納」の時点で「出力(処理)」まで行おうとするのが間違いなのではないでしょうか。

0

Your answer might help someone💌