環境
windows7 (Mac Book Pro 16inch欲しい)
Visual Studio Code
chrome
python ver3.8.3
この記事はプログラミング初心者かつPython初心者に向けて記述します。
##インデックス
前回、リストを学習しましたが「リストってただprint
で出力するならテキストでそのまま内容書けば良いんじゃないの?」と初学者のツイートで散見されます。
はい私もそう思ってました。
そこで今回はそのリストを使ってこんな事しますよーの前の前知識としてまずはインデックス
を解説したいと思います。
japanese_syll=['あ','い','う','え','お']
#変数を除いて[ ]だけ表示しその下に対応する'インデックス'を記します。
['あ','い','う','え','お']
[ 0 1 2 3 4]
[ -5 -4 -3 -2 -1]
インデックスは0
から始まります。
マイナスは最後尾から-1
と始まります。
文字列あ
を取り出したい時は
japanese_syll=['あ','い','う','え','お']
print(japanese_syll[0])
#あ
print(japanese_syll[-5])
#あ
と、このようになります。
ここまでインデックスの説明でしたが、スライスも登場しました。
##スライス
スライスは上記の様にリストの一部の要素を取り出す操作です。
mmaker_list = ["peach", "princess", "kuppa", [1, 2, 3, 4, 5], "mario"]
list_x = mmaker_list[0]
print(list_x)
#インデックス番号0の要素を取り出します。
#peach
list_x = mmaker_list[1:3]
print(list_x)
#インデックス番号1から3の前までの要素を取り出します。
#['princess', 'kuppa']
list_x = mmaker_list[:2]
print(list_x)
#インデックス番号2の前までの要素を取り出します。
#['peach', 'princess']
list_x = mmaker_list[3][4]
print(list_x)
#多重リストの要素を取り出すには、最初にインデックス番号の3と
#多重リスト中のインデックス番号4で取り出します。
#5
####ちょこっと応用
リスト中の中身を書き換えることが出来ます。
mmaker_list = ["peach", "princess", "kuppa", [1, 2, 3, 4, 5], "mario"]
mmaker_list[2] = "ghost"
print(mmaker_list)
#['peach', 'princess', 'ghost', [1, 2, 3, 4, 5], 'mario']
fin
##目次
Python超初心者の超初心者のためのPython #Hello World
Python超初心者の超初心者のためのPython #こんがらがりやすいとこ
Python超初心者の超初心者のためのPython #型(type)と型(type)の確かめ方
Python超初心者の超初心者のためのPython #型(type)を変換する方法:str編
Python超初心者の超初心者のためのPython #型(type)を変換する方法:int、float編
Python超初心者の超初心者のためのPython #.txtファイルを作業中の.pyで読み込む
Python超初心者の超初心者のためのPython #関数1
Python超初心者の超初心者のためのPython #関数2
[Python超初心者の超初心者のためのPython #len関数]
(https://qiita.com/Macchino5/items/a64347f9e832406d3c24)