@jmatsuzawa様と@STSynthe様にご確認いただきまして、下記を実行いたしましたので結果を記入致します。
-
MSCodeのアンインストール
アンインストール後Macのターミナルにて新規に仮想環境を作成しましたが、かっこが2つできる問題は解決しませんでした。
-
pyenvのglobal設定systemに変更
こちらの設定について完全に失念しており、後出しの情報になってしまいたいへん申し訳ありません。
pyenvにて3.12.10をインストールし、3.12.10をglobal設定にしていました。まずglobal設定をmacOSにデフォルトで入っていたバージョン3.9.6に変更して仮想環境を構築したところかっこが2つできる問題が解消しました。
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv --version
pyenv 2.5.7
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv versions
system
* 3.12.10 (set by /Users/hoge/.pyenv/version)
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv global system
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv versions
* system (set by /Users/hoge/.pyenv/version)
3.12.10
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % python3 --version
Python 3.9.6
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % python3 -m venv systemenv
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % ls
systemenv venv
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % source systemenv/bin/activate
(systemenv) hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % deactivate
3.pyenvの3.12.10のアンインストールとインストール
続いてpyenvの3.12.10をアンインストールし、再度3.12.0をインストールし、仮想環境を作成してみましたがかっこが2つできる問題が発生しました。
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv uninstall 3.12.10
pyenv: remove /Users/hoge/.pyenv/versions/3.12.10? (y/N) y
pyenv: 3.12.10 uninstalled
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv versions
* system (set by /Users/hoge/.pyenv/version)
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv install 3.12.10
Downloading openssl-3.3.3.tar.gz...
...略...
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv versions
* system (set by /Users/hoge/.pyenv/version)
3.12.10
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % pyenv global 3.12.10
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % ls
systemenv venv
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % python3 -m venv 31210env
hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 % source 31210env/bin/activate
((31210env) ) hoge@hogenoMacBook-Air newdir2 %
OS側かpyenv自体に3.12.10に関する何かの設定が残っているように見えるため、追加で下記を対応しました
4.pyenvのアンインストールとインストール
pyenv側の問題であることかどうか棄却するために、pyenvのアンインストールとインストールを行いました
結果としては3.12.10をglobal設定にした場合はかっこが2つ出る問題が発生し、
3.12.9をglobal設定にした場合は問題が発生しませんでした。
以上を踏まえるとOS側の設定に3.12.10に関する設定が残存しているように思えます。