LoginSignup
Fashion_Tam
@Fashion_Tam (Fashion Tam315)

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

PATHが通っていないのでPython3がインストールできないので解決したいです。(Windows10,Ubuntu,Python)

解決したいこと

①PATHが通っていないところを調べる方法を知り、
②PATHを通す方法を実行して、
③sudo apt-get install python3 を実行して
②学習を続けたいです(涙;、

【困っていること】
1)PythonとDjangoを勉強しようとしています。

2)パソコンにUbuntuと Visual Studio Codeをインストールして環境構築をしているところです。

2)UbuntuとVisual Studio Codeがつながりました。

3)Python3をインストールしてDjangoの インストールとUpdateを行いたいのですが。。。

4)$ sudo apt-get install paython3
bash: sudo: command not found

このような状態になります。

教材を購入して、勉強を始めたところなのですが、このような状態になり、どうしたら良いか教材講師に質問させていただいたところ、PATHが通ってないと指摘を受けました。
そして、修復は大変なので、仮想環境を構築するか、直接サーバーへ接続して教材を進めることをアドバイス頂いたのですが、仮想環境構築の際にもbash command not found が出てくるので、結局この問題を解決しないと、後々いろいろな場面で困るのではないかと考えて、修復を試みましたが、どうにもわかりません。原因と、対処法を教えて頂けたら幸いでございます。
考え方が違っていたり、基本的な知識不足など何でもよいのでご指摘もいただけたらうれしいです。

【現在の私の状況】
プログラミングは初心者です。(Paizaを4か月くらいやって挫折してました。)
1)Windows10を使っています。
2)Linux用 Windows サブシステムを使っています。
3)UbuntuとPythonを使ってのサイト作成を勉強を始めたところです。
4)Ubuntuをインストールしました。
5)Visual studio codeをインストールしました。
6)visual studio codeを Bashの設定にしました。
7)sudoコマンドで Python3とDjangoのインストールとアップデートをしようとしています。
8)インストールしようとするとbash: sudo: command not found となり。。。躓いています。
9)下記の諸先輩の文章を参照してみましたが、改善できません。
 (自分が理解できていないので改善できないのだと思います。。。)
【参考にさせていただきました記事です。】
☆ https://qiita.com/iwaseasahi/items/6e00883ccd0864ede17e
  初心者向け:command not foundを解決する方法
☆ https://qiita.com/HANYA/items/1bf072343ef12deeb974
  PATHを通すについて
☆ https://qiita.com/ryouya3948/items/8edbd5d744c83dd41141
  【Linux】PATHについて
☆ https://qiita.com/soarflat/items/d5015bec37f8a8254380
  PATHを通すために環境変数の設定を理解する (Mac OS X)

発生している問題・エラー

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ sudo apt-get install paython3
bash: sudo: command not found

Ubuntuをインストールして、Visual studio codeから Python3をインストールしようとするとBash: sudo command not foundとなってしまいます。

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$echo $PATH
/mingw64/bin:/usr/bin:/c/Users/miyaz名/bin:/c/WINDOWS/system32:/c/WINDOWS:/c/WINDOWS/System32/Wbem:/c/WINDOWS/System32/WindowsPowerShell/v1.0:/c/WINDOWS/System32/OpenSSH:/cmd:/c/Users/miyaz/AppData/Local/Microsoft/WindowsApps:/c/Users/miyaz/AppData/Local/Programs/Microsoft VS Code/bin

■Qiita諸先輩方の記録をみて、まず自分のPATHを調べることができました。
■ふつうPATH って、こんなに長くてごちゃごちゃしているのでしょうか。。。
 色々遊んでみたので、おかしくなっているのでしょうか?
■諸先輩の参考を見てみると
/Users/miyaz/.rbenv/shims:/Users/miyaz/.rbenv/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin
このようにシンプルなものばかりですが。。。

PATHを分解してみました。

/mingw64/bin:
/usr/bin:
/c/Users/miyaz/bin:
/c/WINDOWS/system32:
/c/WINDOWS:
/c/WINDOWS/System32/Wbem:
/c/WINDOWS/System32/WindowsPowerShell/v1.0:
/c/WINDOWS/System32/OpenSSH:
/cmd:
/c/Users/miyaz/AppData/Local/Microsoft/WindowsApps:
/c/Users/miyaz/AppData/Local/Programs/Microsoft VS Code/bin

自分で試したこと

分解したPATHでどれが通っていないのか
下記のように確認してみました

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ /mingw64/bin
bash: /mingw64/bin: Is a directory

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ /usr/bin
bash: /usr/bin: Is a directory

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ /c/Users/miyaz/bin
bash: /c/Users/miyaz/bin: No such file or directory

この中で No such file or directory の部分はPATHが通っていないと理解しました。

↓↓↓

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ /c/Users/miyaz/bin
bash: /c/Users/miyaz/bin: No such file or directory

そこで下記の export PATH=$PATH: でコマンド検索パスの追加を試してみました。

$ export PATH=$PATH:追加したいコマンド検索パス 
$ export PATH=$/c/Users/miyaz/bin:

↓ このようになりました。

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ export PATH=$/c/Users/miyaz/bin:

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ echo $/c/Users/miyaz/bin
$/c/Users/miyaz/bin

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ echo $PATH
$/c/Users/miyaz/bin:

これでパスが通ったということなのでしょうか?
しかし suso apt-get install python3 を実行してみましたが駄目でした

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ sudo apt-get install python3
bash: sudo: command not found

もう一度今度は下記を実行してみました。

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ export PATH=$/mingw64/bin:/usr/bin:/c/Users/miyaz/bin:

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ echo $PATH
$/mingw64/bin:/usr/bin:/c/Users/miyaz/bin:

miyaz@DESKTOP-C4TN32S MINGW64 ~
$ sudo apt-get install python3
bash: sudo: command not found

やっぱり駄目なようです。
多分sudo コマンドを設定しなければならないのだと思うのですがこの後どのようにすれば良いか全くわからなくなりました。
『検索PATHを通す』にたいしての私の考え方がそもそも間違っているのかもしれません。
説明も大変下手ですが、どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

0

6Answer

解決済みとのことですが横からすみません。

sudoコマンドが見つからないということだと思います。
pythonやPATHは関係ないと思います。
SSH等でログインしている場合、ユーザーにsudo権限がないと使えません。権限を付与しましょう。

こちらのコメントに関してです。
ユーザーにsudo権限がないようではないです。
権限がない場合は、下記のエラー文がでます。

# hogehogeユーザーで実行
$ sudo ls
[sudo] password for hogehoge:
hogehoge is not in the sudoers file.  This incident will be reported.

sudoコマンドが見つからないことはそうなのですが、PATHが関係ないわけではありません。
PATHが正しくないからsudoコマンドが見つからないのです。

ではPATHの問題なのかというと、今回の場合はPATHの問題ではなさそうです。

プロンプトからの推測ですが、「MINGW64」との表記からgit bashで実行したのではないかと思います。
windowsのgit bashではsudoがありませんので下記のエラー文が出ます。

bash: sudo: command not found

wslとvscodeを連携しているのならubuntuの画面で

code

と打てばVsCodeが立ち上がり、Terminalでubuntuでコマンドが打てるようになります。

ご参考までに。

1

@ramemen 様

ご返信を頂き、ありがとうございます!!

2週間しらべても全く分からなかったのですが。。。

@ramemenさんの 『 code 』をUbuntuの画面に打ち込んだら、

1.PNG

Visual Studio Codeが立ち上がり。。。

使えるようになりました!

2.PNG

すぐにpip3のインストールを行ってみました。

本当にうれしいです。(涙;

わかり易くご説明頂いた内容も有難いです。

☆躓いたことで、他に色々なことが勉強できたと思うのですが、
 私のわかりにくい説明でも、解決へ導いて下さり、
 本当にありがとうございました。
 重ねてお礼申し上げます。

★根本的には、PATHが正しく通っていないということも理解しました。しかし。。。PATHというのは、自分で思う通りに、直せるものなのでしょうか((汗; 
今後の課題に致します。

1

@mogamoga1337様

ご返信ありがとうございます。

アドバイスを頂き、Ubuntuを直接開き、Ubuntuのコマンド内で実行してみました

そうしたら、
■Python3のインストール(sudo apt-get install python3)
■Ubuntuのパッケージマネージャーのアップデート(sudo apt-get update)
■PIPのインストール(sudo apt-get install python3-pip
■Djangoのインストール(pip3 install django)
すべて問題なくできました。

今まで Visual studio code とUbuntuが接続されていると思っていたのですが、そこがつながっていなかったのでできなかったという、寂しい結末。。。

1週間悩み続けたのですが、mogamoga1337 さんに教えて頂かなかったらまたしばらく悩み続けるところでした。

今度はVisual studio codeとUbuntuの接続の仕方を覚えて先に進めます。

どうもありがとうございました。

☆今回の問題はPATHはあまり関係がなかったということでしょうか。。。

0

Comments

  1. @Fashion_Tam

    Questioner

    @okamens様

    ご返信とアドバイスを、どうもありがとうございます。

    ご紹介いただきましたサイトを参照させて戴きます。

    どうもUbuntuを独自に開いてコマンドを打ち込むと問題なく動くようなのですが、
    Visual studio code の接続が悪いようです。

    ただ、Windowsのファイルのツリーを見てみると、なんでこのファイルがこんなところにあるのだろう??? というものがあり、PATHが通らないとか、おかしくなるのもなんとなくわかってきました。(イメージがわいてきました。)
    どのように修復するのかもう一度調べなおしてみます。
    どうしても解決できなければ、またこちらで質問させていただきます。
    ありがとうございます。

もう解決されたのかもしれませんが一応。
エラー内容は、

bash: sudo: command not found

ですので、sudoコマンドが見つからないということだと思います。
pythonやPATHは関係ないと思います。
SSH等でログインしている場合、ユーザーにsudo権限がないと使えません。権限を付与しましょう。

参考
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_20.04&p=initial_conf&f=7

0

Comments

  1. @Fashion_Tam

    Questioner
    @hawk 様

    ご返信をありがとうございます。
    始めたばかりで、躓くことで大変勉強になっています。教えて頂きましたサイトを参照させて頂きます!
    ありがとうございます。
  2. WSLというのを見落としていました。
    ramemen様の回答の通りです。
    私の回答は、VirtualBox等の仮想環境でUbuntu実行して、リモート接続していることを想定していました。
    Ubuntu側から起動するひと手間を厭わないならWindows側の設定は特に不要でしょう。
  3. @Fashion_Tam

    Questioner
    @hawk777 様

    再度コメントを頂きありがとうございます。私の説明の仕方が悪く要領を得にくかったと思います。ありがとうございます。

Your answer might help someone💌