LoginSignup
9

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

Pepperハッカソンに役立つリンク集

この記事の内容

 Pepperを活用したハッカソンに役立つ記事やサンプルプログラムを紹介します。
 ※ソフトバンクロボティクスやアトリエ秋葉原公式のページ以外にも、ユーザーの皆様が作成・執筆していただいた記事やサンプルプログラムも紹介しています

コンテンツ一覧

  • 初めてPepperに触れる方
  • 各種連携(WebAPI等)
  • IoT
  • QRコード
  • 応用編
  • その他

初めてPepperに触れる方

Choregraphe(開発ツール)のダウンロード

Pepperのアプリ開発に必要なソフトウェア Choregraphe は以下のサイトでダウンロードできます。
https://developer.softbankrobotics.com/jp-ja/downloads/pepper
※Choregrapheライセンスキーは同ページに記載されています

Pepperチュートリアル (1)〜(8)

初めてPepper開発をされる方向けのチュートリアルです。(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/c5f57358a7b333eef397

Pythonボックスの考え方 (Pepper TechFes技術セッション)

Pepperアプリ開発のキモとなるボックスの考え方を紹介です。(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/f6a05ca14be786f9a94c

バーチャルロボットでできること, できないこと

バーチャルロボットとPepper実機の違いについての解説です。(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/a6a97c717c5f96daff1d

各種連携(WebAPI等)

拡張ライブラリの組み込み方法

Pepperで追加のライブラリを組み込むための方法を紹介です。(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/d150185ed28fdba6ef20

Pepper ハッカソンに役に立ちそうな ボックスを 4つ

外部接続を想定したSimple HTTP request、Upload file、Download File、WebSocketの4ボックスが公開されています。
http://qiita.com/tkawata1025/items/df181d22e44f9150a01d

Pepper アプリプロジェクト内に独自の Webサーバーを立てる

BaseHTTPServerによるPepper内Webサーバーの構築方法の紹介です。
http://qiita.com/tkawata1025/items/a4f249a981a406b262c9

サーバー上の HTML コンテンツと qimessaging で通信をするサンプル

サーバー上のコンテンツと Choregraphe で作られるロボアプリが直接メッセージ交換をできるようにする方法の紹介です。
http://qiita.com/tkawata1025/items/2de3381ee76b41953ad6

DataSpiderをつかってPepperと連携する方法

DataSpiderによるPepperと外部サービスの連携方法です。(短時間で接続を行う場合に有用です)
http://qiita.com/appresso_wakino/items/137145752ea3a7c91ba7

PepperとAzure Face APIで顔認証

Pepper × MS AzureのFaceAPI連携例です。
http://qiita.com/CatDust/items/46254e997a111a2e37f5

IBM Bluemix を Pepper とつないでみよう

Pepper × IBM Bluemixの連携例です。
https://www.slideshare.net/TakujiKawata/ibm-blluemix-pepper

Pepper x Bluemix 勉強会表示スライド

Pepper × IBM Bluemixの概要・事例紹介・連携例です。
https://www.slideshare.net/secret/oRocaf0rGdTSjO

Pepper - kintone GET ボックス(M-SOLUTIONS株式会社)

Pepper × kintoneの連携例です。
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/205294930-Pepper-kintone-GET-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-M-SOLUTIONS%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-

Microsoft Cognitive Service勉強会資料

自然言語解析 LUISについて

https://isana.blog/2017/04/luisチュートリアル(前編:仕組みと設定方法)/
https://isana.blog/2017/04/luisチュートリアル(後編:pepperとの連携)/

顔認証 Face APIについて

IoT

MQTT Publisher ボックスを作る

PepperでMQTTを利用するための解説です。
http://qiita.com/Suna/items/26dc236606f27dfafa16

Choregraphe入っているPCにNode-REDを入れてPepperとMQTT連携するメモ:

Node-REDを利用しPepperでMQTT連携を行う解説です。
http://www.1ft-seabass.jp/memo/2017/09/10/pepper-nodered-mqtt-broker-relation/

enebularと Milkcocoaで開発する「Pepper x IoT」勉強会

エッジとクラウドを “つなぐ” IoTオーケストレーションサービス「enebular®」とIoTメッセージングサービス「Milkcocoa®」を紹介します。
http://www.1ft-seabass.jp/memo/2017/09/09/enebular-pepper-milkcocoa-iot/

QRコード

QRコードカメラプレビュー

QRコード読み込みにカメラプレビューを追加する方法を紹介します。(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/b58901802eaaa1ef0df3

QRコードのディスプレイ表示

QRコードをディスプレイに表示する方法を紹介します(アトリエ記事)
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/ea61372443ac969fa9d4

応用編

Choregraphe プロジェクトの中にカスタムサービスを組み込む

カスタムNAOqiサービスの構築方法の紹介です。
http://qiita.com/tkawata1025/items/541f72074c80523c0848

その他

SoftBank Robotics Documentation

SoftBank Robotics の NAOqi リファレンスです。APIの詳細はこちらで確認ください。
http://doc.aldebaran.com/2-5/index.html [英語]

Pepper Developer Network (YouTubeチャンネル)

ボックスの終了処理や、ロード時の処理など開発で詰まりやすいポイントを動画で紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCRCdyW8AdK6PRSZpQH0Dp7Q

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
9