0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Codeforces】Binary Search アルゴリズム問題集(難易度1300〜1800)

Last updated at Posted at 2025-10-28

🧭 本記事は Codeforcesの勉強方法:アルゴリズム難易度分布に基づく効率的な問題解き戦略 のシリーズの一部です。
本シリーズでは、アルゴリズムごとに Codeforces の代表的な問題を整理し、典型的な Binary Search パターンや考え方を紹介しています。


💡 Binary Search(二分探索)とは

Binary Search は、整列済み配列や範囲に対して高速に探索する手法 です。
単純な探索では O(N) のところを O(log N) で答えを求められるのが強みです。


🎯 学習の狙い

  • 標準的な二分探索を理解し、境界条件を正確に扱えるようにする
  • 配列だけでなく、関数や解の範囲に対しても二分探索を応用する
  • Binary Search と Greedy / DP を組み合わせる典型パターンを学ぶ

📘 推奨難易度:1300〜1800

B〜C問題中心で、基礎から応用まで幅広く練習できる範囲です。


🧩 例題リスト

問題 難易度 タグ 解法概要 備考
D. Pair of Topics 1400 binary search 二つの配列を合併する必要ある 基本二分探索練習
C. Hamburgers 1600 binary search 二分探索で答えを仮定してチェックする
B. Password 1700 binary search, dp,kmo 二分探索で長さを仮定してチェックする kmp
F. Final Boss 1500 binary search 普通の二分探索
C. Keshi Is Throwing a Party 1500 binary search, grredy 欲張り法 + 二分探索
D. Kefa and Company 1600 binary search, sorting ソート+範囲条件二分探索 中級者向け挑戦
C. Vasya and String 1500 binary search, sorting 二分探索+累積和

🧠 Binary Search 実装時のチェックポイント

  1. 境界条件を明確に

    • 左右端の扱いで WA が多発する
  2. whileループ or 再帰の違いを理解

    • mid の計算方法や更新タイミングに注意
  3. 配列だけでなく「関数の条件」への応用

    • 汎用的な解法パターンを覚える
  4. Greedy や DP と組み合わせる場合

    • 答えの範囲を二分探索、条件判定を Greedy/DP で計算

🧾 メモ・考察ログ

  • 単純探索を二分に置き換えるだけで大幅に高速化可能
  • 配列以外の問題(最大値/最小値、最小操作回数など)でも応用できる
  • 上級では「探索範囲をうまく設定する」ことがキモ

🔗 関連記事


🧩 更新履歴

日付 内容
2025-10-28 初版公開

💬 コメント・改善提案は随時歓迎です!
次のテーマ候補:Graphs, Data Structures, Trees

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?