@z261459808

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

質問:文系出身・COBOL経験者がWeb系に転職するには?

私は現在、日本の企業で新卒として働いている外国人です。
文系出身で、配属先では主にCOBOLを使用したシステムの開発・保守を担当しています。
しかし、将来的にはWeb系の企業へ転職したいと考えており、そのために今後2〜3年間で必要なITスキルを身につけたいと思っています。

現在はJavaを学習中で、
今後はHTML、CSS、JavaScriptといったフロントエンド技術、さらにMySQLやAWSといったインフラ・バックエンド分野の学習も進めていく予定です。

そこで質問です。
文系出身でCOBOL以外の実務経験がない私がWeb系企業に転職するためには、どのような技術や学習方法を優先すべきでしょうか?
また、現在自分で立てている学習計画(Java、MySQL、フロントエンド、AWSの順で習得)は、方向性としてふさわしいでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。

0 likes

1Answer

実務経験がないのは不安に感じるかもしれませんが、今はポートフォリオやGitHubなどを通じてスキルを証明できる時代です。学習の順番と進め方さえ工夫すれば、ちゃんとチャンスは掴めます。

個人的におすすめの学習ステップは

  1. HTML / CSS / JavaScript を最初に触って、見た目がある小さなアプリを作ってみる。
  2. GitとGitHubを早めに使い始めて、履歴管理や公開のやり方に慣れる。
  3. ReactやVueなどのフレームワークを取り入れて、より実践的なWebアプリを作る。
  4. Node.jsやJavaでバックエンドを書いて、MySQLなどのDBとつないでみる。
  5. 最後に、AWSやFirebaseで作ったものを外に出して公開してみる。

この流れにすると、早い段階で「動く成果物」ができて、モチベーションも維持しやすいですし、企業に見せられるものも増えます。

本や動画教材を一から順にやるのも悪くはないんですが、今の時代は「作りたいものを決めて、必要なところだけ調べる」方が身につきやすいと思います。

あと、GitHub CopilotとかChatGPTみたいなAIツールもどんどん使ってOKです。最初は「これでいいのかな?」って不安になるかもしれませんが、試しながら慣れていくのが一番いいです。

できれば、学んだことや作ったものをXやQiitaで発信していくと、自分の成長記録にもなりますし、「ちゃんと取り組んでるな」って企業にも伝わりやすいです。

Webエンジニアとして必要なことは、今後もどんどん変わっていきます。でも「ちゃんと考えて、自分の手で形にする」っていう姿勢は、いつの時代でも大きな武器になります。焦らず、ひとつずつの姿勢が大事だと思います。

またご自身が扱える第2言語などあれば、それが活かせる環境から逆算してキャリアプランを考えるのも良いと思います。

いつか一緒にお仕事できると嬉しいです。
WEBエンジニアとして、応援してます。

You might feel uneasy about not having any hands-on experience, but we now live in a time where you can demonstrate your skills through your portfolio and GitHub. As long as you plan your learning path and approach it strategically, you'll definitely have opportunities to succeed.

Here’s a learning path I personally recommend:

  1. Start with HTML, CSS, and JavaScript, and try building a small app with a visible UI.
  2. Begin using Git and GitHub early on to get used to version control and how to publish your work.
  3. Incorporate frameworks like React or Vue to build more practical web applications.
  4. Learn backend development with Node.js or Java and connect it to a database like MySQL.
  5. Finally, deploy what you've built using AWS or Firebase to make it publicly accessible.

Following this path allows you to create “working” projects early on, which helps keep your motivation up and gives you more to showcase to potential employers.

Working through books or video courses step by step isn’t a bad approach, but nowadays it’s often more effective to decide what you want to build and research only what you need for that. It sticks better that way.

Also, feel free to make use of AI tools like GitHub Copilot or ChatGPT. You might feel uncertain at first — “Is this okay?” — but experimenting and getting used to them is the best way to learn.

If possible, try sharing what you learn or build on platforms like X (formerly Twitter) or Qiita. It becomes a record of your growth and clearly shows companies that you're putting in the effort.

What’s required to be a web engineer will keep evolving, but the mindset of “thinking things through and turning ideas into reality with your own hands” will always be a powerful asset. Don’t rush — having the right attitude at each step is what truly matters.

If you happen to speak a second language, I also recommend considering career paths that allow you to leverage that strength by working backward from the kind of environment you'd like to be in.

I hope we’ll get the chance to work together someday.
Wishing you the best on your journey as a web engineer!

0Like

Your answer might help someone💌