LoginSignup
3
5

More than 1 year has passed since last update.

AWS 認定データベース –専門知識(DBS-C01)取得するまでにやったこと

Last updated at Posted at 2021-09-24

20210923_screenshot_01.png

はじめに

DX 技術本部の yu-yama です。

AWS 認定データベース –専門知識(DBS-C01)を取得したので取得までの流れを記します。

受験前の AWS 経験

AWS 経験は 4, 5 年で、コアサービスは開発側/運用側一通り触っており、以下の認定を取得しています。

  1. SAA (2020 年 6 月)

  2. DVA (2021 年 1 月)

  3. SOA (2021 年 2 月)

  4. SAP (2021 年 4 月)

  5. DOP(2021 年 5 月)

  6. SCS(2021 年 6 月)

  7. ANS(2021 年 8 月)

学習期間

  • 1 カ月(トータル 15 時間程度)

学習の流れ

試験ガイドを確認

分野ごとの比重を見て、特に問われるところを確認します。

  • 第 1 分野: ワークロード固有のデータベース設計 26%
  • 第 2 分野: デプロイと移行 20%
  • 第 3 分野: マネジメントとオペレーション 18%
  • 第 4 分野: モニタリングとトラブルシューティング 18%
  • 第 5 分野: データベースセキュリティ 18%

試験の詳細を確認

  • 形式:65 問
  • 時間:180 分

合格体験記確認

先人のやったことを確認し、どのような問題が出るか、どのような解き方をするか、どの問題集が良いか、どのような学習の仕方をするかを確認します。

要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識』 だけでも十分合格できるレベル

なるほど。セキュリティの時もお世話になったので NRI ネットコムから出ている本を購入し勝負することに。

サンプル問題

サンプル問題を解いて問題の雰囲気と難易度をつかみます。解いた感じ 7 割くらい正解していたので、これまで取得した認定(SAP, DOP)の知識+ α があればイけそうな気がしました。

Exam Readiness: AWS Certified Database - Specialty | AWS Training & Certification

公式の無料デジタルトレーニング(英語)です。翻訳しながら進めようか迷いましたが購入した書籍と内容が被ってくるだろうと思ったのでやっていません

要点整理から攻略する『AWS 認定 データベース-専門知識』 | NRI ネットコム株式会社 にて学習

目次は以下

1章 AWS試験概要と学習方法
2章 リレーショナルデータベース
3章 NoSQLデータベースサービス
4章 その他のデータベースサービス
5章 展開および移行
6章 監視、トラブルシューティング、セキュリティ
7章 AWS Well-Architected
8章 練習問題

1 章から 7 章までざっと流し読みました。とても読みやすく 3,4 時間程度で読めます。

その後、練習問題を少しづつ解きました。

問題を解いて解答を確認して一通り解説を読む。

→ (理解が浅いと感じた場合)書籍の参考ページを読む。1

7 割方解いたところで設定した試験日になり受験に挑みました。

模擬試験

  • 受けてません。

本番

問題文、解答文の量共に SAA, SOA, DVA と似たような量なので全問解いた段階で 1 時間程度余りました。時間は気にしなくて進めて良いです。

解答文の中でサービスの使い方が誤っていたり、合っていても問題文から大きく外れているサービスなどが出ていたり、解答を絞りやすい印象を受けました。2

感想 と まとめ

SAP, DOP 合格相当の知識があれば 要点整理から攻略する『AWS 認定 データベース-専門知識』 1 読で合格レベルに達することができる認定だと思います。

認定に必要な知識の抽象化と文章の量が絶妙なので要点整理から攻略するシリーズはおすすめです。

今のところセキュリティとデータベースしか発売していないので、他の専門知識も出ると嬉しい。


  1. 解答に参考ページ数が記載されていて飛びやすくて good です。 

  2. SAP, DOP をくぐり抜けてきたせいなのか? 

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5