目標
Emacsを使ったタイピングソフトTRR
をHomebrewで簡単に入れられるようにする。
Homebrewについて
Homebrew は「ユーザが自らパッケージをビルドして使用する」ことのメタファーで
「ビールを自家醸造して保存する・飲む」ことを意味しています。
そのため、独特なキーワードを用いるので下記で表にしておきます。
キーワード 本来の意味 たとえ Brew ビールを醸造する makeする Homebrew 自家醸造 ユーザ自らがビルドする Celler セラー(ワインセラーとかのアレ),ビール貯蔵庫 インストール(保存)先 Keg 樽,醸成用 材料 Formula 調理法、手順 ビルド方法・手順が書かれたスクリプト 
Quote: http://qiita.com/b4b4r07/items/6efebc2f3d1cbbd393fc#1-3
作成手順
Formulaのテンプレートの作成
$ # trrという名前で配布するFormulaを作成
$ brew create --set-name trr https://trr22.googlecode.com/files/trr22_0.99-5.tar.g://trr22.googlecode.com/files/trr22_0.99-5.tar.gz
テンプレートの編集
createすると自動的に編集モードになりますが、以下でも編集可能です。
$ # brewのコマンドで
$ brew edit trr
$ # ファイルパスから
$ # $(brew --repository)は基本的には/usr/local
$ vim $(brew --repository)/Library/Formula/trr.rb
テンプレートは以下のように作られます。
require "formula"
# Documentation: https://github.com/Homebrew/homebrew/wiki/Formula-Cookbook
#                /usr/local/Library/Contributions/example-formula.rb
# PLEASE REMOVE ALL GENERATED COMMENTS BEFORE SUBMITTING YOUR PULL REQUEST!
class Trr < Formula
  homepage ""
  url "https://trr22.googlecode.com/files/trr22_0.99-5.tar.gz"
  sha1 ""
  # depends_on "cmake" => :build
  depends_on :x11 # if your formula requires any X11/XQuartz components
  def install
    # ENV.deparallelize  # if your formula fails when building in parallel
    # Remove unrecognized options if warned by configure
    system "./configure", "--disable-debug",
                          "--disable-dependency-tracking",
                          "--disable-silent-rules",
                          "--prefix=#{prefix}"
    # system "cmake", ".", *std_cmake_args
    system "make", "install" # if this fails, try separate make/make install steps
  end
  test do
    # `test do` will create, run in and delete a temporary directory.
    #
    # This test will fail and we won't accept that! It's enough to just replace
    # "false" with the main program this formula installs, but it'd be nice if you
    # were more thorough. Run the test with `brew test trr22_0.99`. Options passed
    # to `brew install` such as `--HEAD` also need to be provided to `brew test`.
    #
    # The installed folder is not in the path, so use the entire path to any
    # executables being tested: `system "#{bin}/program", "do", "something"`.
    system "false"
  end
end
インストールコマンドの追加
以下のようにshellコマンドを追加できます。
system "sed -i -e \"s,old,new,\" Makefile" # ファイルの書き換え
system "make", "all" # make
Homebrew TapsによるFormulaの公開
brew tap [formula-tap-name]でbrewでのインストールができるようにする方法です。
この方法では非公式のものになるので、他の人が普段通りsearchやinstallを使ってインストール
をするには、まずbrew tap [formula-tap-name]をする必要があります。
- 
Githubでhomebrew-[作成したFormula名]というリポジトリを作る。
 (例: Homebrew/science)
- 作成したリポジトリへ[作成したFormula名].rbをpush
 (例:trr.rb)
インストールをしてもらうときは、
brew tap [Githubのユーザ名]/[作成したFormula名]とすることで、brew install [作成したFormula名]などができるようになります。
(例: brew tap homebrew/science)
Homebrew/homebrewリポジトリへのpull request
Tapでの公開だけでなく、公式リポジトリへの反映をリクエストすることができます。
リクエスト方法
- Homebrew/homebrewをForkする。
- cd $(brew --repository) && git remote add [Githubのユーザ名] https://github.com/[Githubのユーザ名]/homebrew
- 変更をローカルリポジトリでコミット。
- 
git push [Githubのユーザ名] masterで変更をForkしたリポジトリへ反映。
- Githubでpull requestを送る。
リクエストが受理されるために
Wikiに書かれている事項などを守る必要があります。
例としては以下の様なものがあります。
- 
sudoを使わない。
- インストールの際に追加されるファイルは基本的に/usr/local/Cellar/[作成したFormula名]以下に置く。