@watanabe223

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

MacのM1でMySQLをインストールしたい

解決したいこと

macのm1でMySQLを使用したい。

例)
バージョンの確認は取れたのでインストールはできていると思いますが
ログインができない状態です。

解決方法を教えて下さい。

また、PC内にMySQLのアイコンが見当たらず、ソフトがあるのか確認ができていない。

発生している問題・エラー

MacBook-Pro:~ wata$ mysql --version
mysql Ver 8.0.33 for macos13.3 on arm64 (Homebrew)
MacBook-Pro:~ wata$ brew install mysql
Running brew update --auto-update...
==> Auto-updated Homebrew!
Updated 2 taps (homebrew/core and homebrew/cask).
==> New Formulae
blink espflash neonctl ruff-lsp
botan@2 go-feature-flag pixi woof-doom
couchbase-shell mvt pylyzer
==> New Casks
ente maa mycard poe

You have 3 outdated formulae installed.

Warning: mysql 8.0.33_3 is already installed and up-to-date.
To reinstall 8.0.33_3, run:
brew reinstall mysql
MacBook-Pro:~ wata$ mysql.server start
Starting MySQL
.. ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid).
MacBook-Pro:~ wata$ mysql --user=root --password
Enter password:
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (38)

自分で試したこと

初学者ですが
パスも通っているのかな?という状態で
色々なサイトは読んでいます。

アイコンの所在
→PC内をくまなく探しましたがMac自体慣れていないためアイコンが見つからない

0 likes

2Answer

M1 Mac上でMySQLを起動する際に遭遇しているエラーは、MySQLサーバーが正常に起動できなかったことを示しています。

この問題は、ファイルのアクセス権限の誤り、設定の誤り、または他のプロセスとの競合など、さまざまな理由によって発生する可能性があります。

  1. ファイルのアクセス権限を確認してください。MySQLのデータディレクトリとそのファイルが正しい権限を持っていることを確認してください。次のコマンドを使用して所有者と権限を変更できます。
sudo chown -R _mysql:_mysql /opt/homebrew/var/mysql
sudo chmod -R 755 /opt/homebrew/var/mysql

正しい権限を設定した後、もう一度MySQLを起動してみてください。

  1. 競合するプロセスを確認してください。システム上で他のMySQLインスタンスや競合するプロセスが実行されていないことを確認してください。次のコマンドを使用して既存のMySQLプロセスを確認してください。
ps aux | grep mysql

実行中のMySQLプロセスが見つかった場合は、killコマンドに続けてプロセスID(PID)を指定してそれらを終了してください。

  1. Macを再起動してみてください。システムの再起動は、競合を解消し、MySQLを問題なく起動するのに役立つことがあります。Macを再起動してからMySQLを再度起動してみてください。

  2. 上記の手順で問題が解決しない場合は、MySQLをアンインストールしてから再インストールすることを検討してください。M1 Mac向けの公式MySQLインストール手順に従い、互換性のあるバージョンを使用してください。

これらの手順を試した後でも問題が解決しない場合は、より具体的なエラーメッセージを確認するためにMySQLのエラーログ(/opt/homebrew/var/mysql/*.err)をチェックすることをおすすめします。エラーログには問題の原因に関するさらなる情報が記録されており、トラブルシューティングや問題の解決に役立つことがあります。

0Like

Comments

  1. @watanabe223

    Questioner

    上記上手くいかずアンインストール、再インストールしましたが同じ状態で、
    調べてsudoでPIDファイル作成してみたりもしましたが未だ同じエラーが出てしまっています。

    参考までにログを記載します。

    MacBook-Pro:~ wata$ ps aux | grep mysql
    wata 29739 0.0 0.0 408626896 1296 s000 S+ 5:08PM 0:00.00 grep mysql
    MacBook-Pro:~ wata$ kill 29739
    -bash: kill: (29739) - No such process
    MacBook-Pro:~ wata$ kill 1296
    -bash: kill: (1296) - No such process

    MacBook-Pro:~ wata$ mysql.server start
    Starting MySQL
    ./opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 199: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid).

    MacBook-Pro:~ wata$ /opt/homebrew/var/mysql/*.err
    /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: line 1: 2023-07-14T11:17:34.6NZ: command not found
    /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: line 2: 2023-07-14T11:17:34.6NZ: command not found
    /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: line 3: syntax error near unexpected token (' /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: line 3: 2023-07-14T11:17:35.204963Z 0 [System] [MY-010116] [Server] /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld (mysqld 8.0.33) starting as process 27482'

    過去にTablePlusを入れていますが、競合しているとか、これがあればインストール不要とかもご存知でしょうか?

    本文に記載がなかったのでこちらに記載しますがeclipseとjavaを利用します。
    $ brew list
    ==> Formulae
    autoconf harfbuzz libx11 mysql readline
    ca-certificates icu4c libxau openjdk tesseract
    cairo jpeg-turbo libxcb openjpeg tesseract-lang
    fontconfig leptonica libxdmcp openssl@1.1 webp
    freetype libarchive libxext openssl@3 xorgproto
    fribidi libb2 libxrender pango xz
    gettext libcbor little-cms2 pcre2 zlib
    giflib libevent lz4 pixman zstd
    git libfido2 lzo pkg-config
    glib libpng m4 protobuf@21
    graphite2 libtiff maven pyenv

    1. そもそもpidファイルが存在していない。
    2. pidファイルに適切な権限が設定されていない
    3. アンインストールした時、ファイルを残す可能性があります

    解決策

    1. PIDファイルをチェックしてみると、以下のコマンドを使用します:
    ls -la /usr/local/var/mysql/*****.local.pid
    

    *****には マシンのホスト名 を入力。ホスト名はuname -nで確認できる。

    /usr/local/var/mysqlにpidファイルが無い場合は、まずpidファイルの作成が必要。空ファイルで良いので、とりあえず適切な名前のpidファイルを作ってやればOK.

    touch /usr/local/var/mysql/*****.local.pid
    
    1. pidファイルはあっても、mysqlに権限が無いとエラーになる様子。
      以下のコマンドで、/user/local/var/mysql以下のファイルの所有者をすべて_mysqlにすることで解決。
    sudo chown -R _mysql:_mysql /usr/local/var/mysql/
    

    これらのコマンドを試して、ターミナルに成功の出力があることを確認してください。mysql.server startmysql.server stop

    1. アンインストールする場合は必ず完全にアンインストールしてください/usr/local/bin/mysqlをアンインストールすると消えてしまいましたが、/usr/local/var/mysqlはそのまま残す可能性があります。これにより再インストールしても起動に失敗する可能性があります。

    MySQLのアンインストール後、クリーンな削除を確実にするために、残っている設定ファイルとデータファイルを削除することをおすすめします。これらのファイルは通常、以下のディレクトリにあります:
    - /usr/local/var/mysql:MySQLのデータディレクトリです。
    - /etc/my.cnfまたは/etc/mysql/my.cnf:MySQLの設定ファイルです。

    以下のコマンドを使用してこれらのファイルを削除できます。

    sudo rm -rf /usr/local/var/mysql
    sudo rm /etc/my.cnf
    sudo rm /etc/mysql/my.cnf
    brew uninstall mysql
    

    完全にアンインストールした後、再インストールを試してみてください。

    別の方法

    截屏2023-07-15 19.51.43.png

    アンインストールが完了したら、公式 Web サイトから提供される dmg ファイル ウィザードのインストールを試すことができます。

  2. @watanabe223

    Questioner

    度々回答ありがとうございます。

    色々削除してからインストールしてもダメでした。

    MacBook-Pro:~ wata$ ls -la /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    ls: /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ uname -n
    MacBook-Pro.local
    MacBook-Pro:~ wata$ ls -la /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    ls: /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ sudo rm -rf /usr/local/var/mysql
    Password:
    MacBook-Pro:~ wata$ sudo rm /etc/my.cnf
    rm: /etc/my.cnf: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ sudo rm /etc/mysql/my.cnf
    rm: /etc/mysql/my.cnf: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ brew uninstall mysql
    Error: No such keg: /opt/homebrew/Cellar/mysql
    MacBook-Pro:~ wata$ brew install mysql
    Running brew update --auto-update...
    ==> Auto-updated Homebrew!
    Updated 1 tap (homebrew/core).
    ==> New Formulae
    strip-nondeterminism

    You have 3 outdated formulae installed.

    ==> Fetching mysql
    ==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/core/mysql/manifests/8.0.33_3
    Already downloaded: /Users/wata/Library/Caches/Homebrew/downloads/a1894ed626d297a083fba6b13f7cdb7725c2df94967d7ccbcae44b27f3fdb5ea--mysql-8.0.33_3.bottle_manifest.json
    ==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/core/mysql/blobs/sha256:11af549049440ae84f55b8458528d0221e82f4
    Already downloaded: /Users/wata/Library/Caches/Homebrew/downloads/defb904649992892d3187b9a68f7ddc105732c41c2f1f3d9c445a4173affb713--mysql--8.0.33_3.arm64_ventura.bottle.tar.gz
    ==> Pouring mysql--8.0.33_3.arm64_ventura.bottle.tar.gz
    ==> Caveats
    We've installed your MySQL database without a root password. To secure it run:
    mysql_secure_installation

    MySQL is configured to only allow connections from localhost by default

    To connect run:
    mysql -u root

    To start mysql now and restart at login:
    brew services start mysql
    Or, if you don't want/need a background service you can just run:
    /opt/homebrew/opt/mysql/bin/mysqld_safe --datadir=/opt/homebrew/var/mysql
    ==> Summary
    🍺 /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3: 318 files, 300.4MB
    ==> Running brew cleanup mysql...
    Disable this behaviour by setting HOMEBREW_NO_INSTALL_CLEANUP.
    Hide these hints with HOMEBREW_NO_ENV_HINTS (see man brew).
    MacBook-Pro:~ wata$ mysql.server start
    Starting MySQL
    ./opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 199: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid).
    MacBook-Pro:~ wata$ ls -la /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    ls: /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ touch /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    touch: /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ sudo chown -R _mysql:_mysql /usr/local/var/mysql/
    chown: /usr/local/var/mysql/: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ mysql.server start
    Starting MySQL
    ./opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 199: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    /opt/homebrew/Cellar/mysql/8.0.33_3/bin/mysqld_safe: line 144: /opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.err: Permission denied
    ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid).

    サイトからのインストールも同じエラーが出てしまいました。
    MacBook-Pro:~ wata$ mysql.server start
    -bash: /opt/homebrew/bin/mysql.server: No such file or directory
    MacBook-Pro:~ wata$ sudo chown _mysql:_mysql /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    Password:
    chown: /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid: No such file or directory

  3. 問題の所在について知っているかもしれません。なぜなら、ls -la コマンドを使用すると、no such a file と表示されるからです。したがって、pidファイルが存在しない状況に対応します。

    截屏2023-07-16 17.21.33.png

    空のファイルでも構いませんので、とりあえず適切な名前のpidファイルを作成してください。

    touch /usr/local/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid
    

    pidファイルを作成した後、正しい権限が設定されて、もう一度試してみてください。もし問題が残っている場合は、お知らせください。

インストールはできているようなので、設定周りだと思います。
↓こちらの記事(の設定関係)は読まれていますか?


アイコンの所在
→PC内をくまなく探しましたがMac自体慣れていないためアイコンが見つからない

デーモン系のアプリなので、GUIアプリのようなアイコンは無いのかも。

一般的なアプリの所在としては、/Applications~/Applicationsかと思います。

0Like

Comments

  1. @watanabe223

    Questioner

    mysql.server start
    入力後
    ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/MacBook-Pro.local.pid).
    が出てしまいスタートから進めない状態です。

Your answer might help someone💌