概要
日頃New Relicにたくさんのデータを取り込み可視化・分析しているかと思いますが、活用にあたって必須となるのがNRQLです。グラフ化したり条件に合わせて必要データを抽出したりするためにNRQLと日々格闘している方々に朗報です!!
活用するにあたって知っておくとちょっと便利な「コメント」機能が追加されました!
実は「改行」もできるようになっているので、合わせて使い方と活用例をご紹介したいと思います。
このアップデートの詳細はこちら。
New Relic アップデート(2023年4月)
New Relic アップデート
情報共有するために「コメント」追加
どうゆう意図で作ったNRQLなのかわからなくならないようにコメント入れたいですよね。
コメントの入れ方には下記3パターンあります.
(1)" -- "
2つのダッシュは、同じ行にあるこのインジケーターの右側にあるすべてのテキストをコメントアウトします。
(2)" // "
2つのスラッシュは、同じ行にあるこのインジケーターの右側にあるすべてのテキストをコメントアウトします。
(3)" /* */ "
これらの文字セットの間にあるテキストはすべてコメントアウトされます。複数の行に適用したい場合に利用します。
これでチームメンバーや新しくプロジェクトに参画した人などが、NRQLを全て解析しなくてもコメントで把握することができるので把握するための学習コストを激減することが可能です。
長いNRQLを見やすくするための「改行」
使い方は至ってシンプルです。
ついつい条件をつけすぎて長くなってしまったNRQLありますよね?
途中で「Shift+Enter」を押すだけで改行ができます!
コメントと組み合わせてこんな感じでも使えます!一気に見やすくなりました!
コメントや改行をフル活用して、New Relicに貯めたデータの有効活用や日々の運用にお役立てください!
このアップデートの詳細はこちら。New Relic アップデート(2023年4月)
無料のアカウントで試してみよう!
New Relic フリープランで始めるオブザーバビリティ!
New Relic株式会社のQiita OrganizationOrganizationでは、
新機能を含む活用方法を公開していますので、ぜひフォローをお願いします。